スチューベン
終了
失敗

読者になる
スチューベン | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2017-06-29 | 2015-04-30~791日目 |
![]() |
フィロキセラ
鉢に移したスチューベンが回復しないので鉢から出してみた。農家が栽培しているのはすべて接ぎ木苗なので(そのはずだ)フィロキセラについての情報がネットにほとんどなかったが日本にも確実にいることが確認できた。色は黄色で葉に付くアブラムシよりずっと小さい。虫眼鏡で見ると居るのが分かる。たぶんこの虫の影響で根にコブが出来ていると思われる。この株は処分。根は焼いて土はしばらくバケツの中で水没させておく。スチューベンは全滅なのでこれで栽培終了。デラウェアとキャンベルも挿し木苗だがたぶんこの虫に耐性があるのだと思う。同じ庭でスチューベンだけに虫が付いたとは考えにくい
全く回復しないスチューベン
根の状態
拡大するとフィロキセラがいる