デラウェア (デラウエア) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > デラウエア > デラウェア

デラウェア  栽培中 読者になる

デラウエア 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 苗から 1
  • 展葉はじまる

    去年と特に変わらず

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-01 1820日目

  • 残りを収穫

    台風が来る前に収穫。糖度は上がっているが上がりすぎている感じ。酸味は完全に抜けてしまっている。今年は種が一粒しか入っていない

    32.7℃ 25.2℃ 湿度:82%  2019-09-08 1584日目

  • 少し残して収穫

    いつまでも色が付かないので収穫した。色が薄い粒は糖度も上がっていない感じ。これでほぼ全部なのでつけすぎではないと思う

    34.2℃ 23.4℃ 湿度:78%  2019-08-29 1574日目

    (0 Kg) 収穫

  • 少し収穫

    まだ少し早かった。ブドウは房の付け根のほうが甘いといわれているが今年はキャンベルもデラウェアも先端の方が甘い

    33.2℃ 22.8℃ 湿度:70%  2019-08-24 1569日目

    (0 Kg) 収穫

  • 葉に斑点

    黒痘病か? 今年は手抜き栽培で殺菌剤を使っていない。キャンベルも同じ症状が出ている。来年は殺菌する。長雨の影響も大きいと思う

    36.6℃ 26.5℃ 湿度:73%  2019-07-31 1545日目

  • 袋かけ直し

    トリバガに侵入されたので袋を開いて被害のあった粒を除去。袋掛けが早すぎたものは軸が風に揺さぶられて全滅している。袋をふさに固定するのではなく大きめの袋を使って蔓に固定するようにすればこの問題は防げると思われる

    32.8℃ 23.5℃ 湿度:87%  2019-07-24 1538日目

  • 袋掛け完了

    トリバ蛾が来ているので全部袋をかけた。今年はジベレリン無し。約100袋。開花直後は粒が取れやすい

    27.9℃ 20.1℃ 湿度:71%  2019-06-05 1489日目

  • 芽が大きくなってきた

    3月、4月の気温が低かったのが影響しているのかいつもより1~2週間遅い気がする。鉢植えのキャンベルの動きが一番早かったので気温ではなく地温の影響かもしれない。プラムも花とほぼ同時に葉が展開し始めたり今年は他の植物もいつもと様子が違っている

    20.1℃ 9.2℃ 湿度:59%  2019-04-17 1440日目

  • ぶどうジュース

    熟していない緑の物も混ざっているがそのままだと甘すぎる。糖度は18度あるので100ccに18gの砂糖が溶けているのと同じ。糖度は屈折率を計測しているので実際の糖分はもう少し少ないかもしれない。キャンベルのジュースは紫になるがデラウェアは皮の...

    33.5℃ 23.3℃ 湿度:77%  2018-08-16 1196日目

  • 鳥に見つけられたので全部まとめて収穫

    まだ緑の物もあった。デラウェアは酸味が殆ど無いので色が僅かに付けば食べられる。ジベレリン失敗で何故か粒が異常に小さい。今年はカミキリムシ被害で枝が少なくなってしまったので去年の2倍程度しか収穫できなかった。見つけるのが困難なので10月頃に農...

    33.8℃ 24.9℃ 湿度:78%  2018-08-11 1191日目

    (0 Kg) 収穫

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2019ページ
読者数26人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数