栽培記録 PlantsNote > レタス > レタス-品種不明 > おかって菜園・サラダたまご(雌鶏・ヒヨコ)
いよいよ食べる葉野菜がない時季となりました~、畑のハコベもまだ青々としてくるにはもう少し時間がかかりそうです。 現在ニワトリさんはとっても野菜に餓えています! 夏秋は鶏舎の中に食べきれないほどの野菜があったのに~って。お水とご飯と...
9.4℃ 0.4℃ 湿度:68% 2022-02-13 2528日目
1号鶏舎の先輩雌鶏さん達は換羽も無事に終わり、全身モフモフに戻られました! が、産卵は戻られませんね~。 春が来たら少しは産むと思うのですが…。 昨年5月に雛で入った5群の子らは換羽は雛から成長過程で1度換羽するのみだったので、...
5.6℃ -2.9℃ 湿度:55% 2022-02-05 2520日目
卵が沢山あるので自家小麦のユキハルカを使ってスポンジを焼きました! 途中失敗かもと思うも難とか完成できました! 食べてみれば想定外の美味しさに安堵! クリームが馴染んで美味しくなるから、完成翌々日が食べ頃♪
10.1℃ -2.3℃ 湿度:52% 2022-01-08 2492日目
近頃プリンを週3~5日位のペースで作っています! 作るの苦手だったぷりん。。。 何度も作るウチに上手くなりました!そしてプリンカップも買いました! 我が家は蒸し器を使ってプリンを作ります。そこで、「我流プリン液余らない&足...
11.9℃ 2.9℃ 湿度:54% 2021-12-05 2458日目
11月中旬より徐々に産卵数が増えてきた今年の新メンバー21羽。 と、 同時期から徐々に産卵が減っていき、年に1度の換羽となった先輩10羽。 今までで1番強い換羽かな!ってくらいバッサリ羽が抜け落ちています!! 年齢が若かった...
15.7℃ 4.7℃ 湿度:53% 2021-12-04 2457日目
今シーズン新規のニワトリさん達、日に日に産卵箱で卵を産んでくれています! 本日は16個ありました!小さいものからもうだいぶ大きくなったのまで! 始めの1羽の産卵から二週間ほどでしょうか?だいたい14回目の産卵までくると卵サイズが通常...
17.5℃ 13.4℃ 湿度:90% 2021-11-09 2432日目
昨日急ピッチで老朽化したリンゴ箱再利用の産卵箱を撤収して、新たにコンパネでゼロから手作りしました! うむうむ!かなり良い出来に私は惚れ惚れしたのですが~、、、 朝来てみると~、いつもならもう卵が産んである時間帯なのにない~!...
21.6℃ 12.5℃ 湿度:70% 2021-11-02 2425日目 害虫 発芽
今シーズンの雛たちに新しい産卵箱改め採卵箱を作成しました! こだわりは 牛舎内のガラス戸を開けたらすぐ採れる高さ 雨天でもドロドロになった鶏舎内の泥を産卵場所に持ち入れにくいように底は亀甲網 屋根の繋ぎ目雨漏りからの産卵箱を守り...
16.6℃ 9.9℃ 湿度:73% 2021-10-31 2423日目
リーフはもう出荷していません、畑に山のように余っているので、、、沢山食べてね~っとお持ち帰りしました。 現在、今年の5月雛が3~4羽産卵開始しています。たぶん4~5日前から産み始めたようです! 雛の日齢が若いのに今シーズンは...
19.7℃ 7.5℃ 湿度:59% 2021-10-30 2422日目
キャベツより白菜の収穫済みの畑から残り野菜をニワトリ用に取る季節となりました~ 白菜はキャベツより食べやすいためか?ほぼ持って帰っても一日で食べきってる! キャベツは三日ほど保ってたのに、、、。 野菜の消費半端ないな。。。 ...
33.3℃ 21.9℃ 湿度:62% 2021-09-23 2385日目
sekineのうえん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote