えだまめ
終了
成功

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 32株 |
-
収穫 その2
黒土栽培 これも鞘が黄色くなり始めたので収穫 冷凍枝豆は臭いがこれは変な匂いがしなくて良い 普通の枝豆の味 やや固め カメムシ臭かったが茹でたら消えた
32.2℃ 21.8℃ 湿度:74% 2015-09-02 94日目
(2.50 Kg) 収穫 -
収穫 その1
袋栽培の収穫 まだあまり膨らんでいないが鞘が黄色くなり始めたので収穫してしまう
32.2℃ 21.8℃ 湿度:74% 2015-09-02 94日目
(0 Kg) 収穫 -
過密栽培
接地している鞘がたくさんあるが面倒なので放置している
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-28 89日目
-
試食
まだ薄っぺら ゆでて試食してみたが固い
29.4℃ 20.4℃ 湿度:75% 2015-08-27 88日目
-
実が膨らんできた
かなりゆっくり
33.9℃ 24.3℃ 湿度:77% 2015-08-22 83日目
-
鞘はある
まだ薄っぺら
34.7℃ 25.7℃ 湿度:72% 2015-07-29 59日目
結実 -
開花
枝豆の葉は害虫に大人気でかなりボロボロ
33.7℃ 20.2℃ 湿度:66% 2015-07-11 41日目
開花 -
大きくなるだけで変化無し
固定種では無かったか
23.9℃ 19.7℃ 湿度:83% 2015-07-05 35日目
-
虫に食われながら育つ
スーパーで買ってきた大豆を蒔いたので結実するか不明 枝豆の種の袋を見るとF1やXX交配と書いていないので固定種が多いのかもしれない
25.2℃ 19.7℃ 湿度:86% 2015-07-02 32日目
-
ヨトウムシにより3株消滅
歯抜けになった
30.7℃ 18℃ 湿度:68% 2015-06-24 24日目
害虫
- 1
- 2