自然農法に挑戦 トウモロコシ
終了

読者になる
トウモロコシ-品種不明 | 栽培地域 : 奈良県 香芝市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 5株 |
作業日 : 2015-06-02 | 2015-06-02~0日目 |
![]() |
自然農法の畝にトウモロコシの苗を植えつけ
畝が出来上がったので苗を植えつけます。
4、溝を掘った時に出る土は畝の上に載せておきます。この畝は何年も使えるように上から踏んでしっかりと固めました。
5、トウモロコシの苗を等間隔で植えました。
6、先ほど刈った草をマルチのように被せて終了です。苗が乾くのを抑え、苗が大きくなるまで雑草を抑える役目があり、さらに微生物が徐々に分解すれば将来は養分にもなります。
自然農法では植物が持っている本来の生命力を発揮させるためにほとんど手出しをしないのが基本なので、大地の水分を吸収するために根をしっかりと延ばすように植えつけ後は水をやりません。しかし、元々過保護で育ってきた種なので、枯れないように周囲の草引きなど簡単な手出しはすることとします。
どのような育ち方をするのか?これからが楽しみです。
出来あがった畝
とうもろこしの苗を植えつけ
刈った草をマルチにする