-
接ぎ木苗ではこうはならない、
今年の苗は実生なためか、高さが高い見上げれば成らしすぎで実が小さい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-08 105日目
-
更新順調。
画像のとおりデス。
33.6℃
25.2℃ 湿度:72% 2015-08-03 100日目
-
ゆっくり回復!?
ゆっくりとのんびりのご様子です。
倒れることで回避した木は背丈を越えて十分な収穫量です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-30 96日目
-
復活大作戦(2)
秋茄子の更新と同じように、スコップで根を切り元肥を入れてみたよ。
元肥には、48化成と鶏ふんを使用。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-28 94日目
-
復活するでしょうか_?
例年の接ぎ木苗ではないので、この先未知数です。
倒れただけですんだ、ほかの株では収穫できるまでに持ち直しました(^_^.)
33.1℃
23.1℃ 湿度:74% 2015-07-26 92日目
-
こうなっては自慢にならない
中途半端なことは止めて、こうしてみた。
ノートとしてはバリエーション幅が広がりそうだ!
27℃
22.9℃ 湿度:91% 2015-07-23 89日目
-
芽吹き(^_^.)
喜びたいところだけど、どれが最善なのか悩む。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-21 87日目
-
ここも、
殺菌剤を散布。
上空にりんごがありドリフトの関係でマンセブを使いたいところだが、登録がない、ダコニールとする。
きゅうりと唐辛子、しょうがが隣接する。
薬剤選びには苦労するんで常備薬剤の種類もおのずと増える。
30.3℃
24.6℃ 湿度:85% 2015-07-19 85日目
-
復活大作戦〔1〕
日差しと共に痛んだ箇所が明白になってゆく(-_-;)
一度傷ついたところは復活しないばかりか、感染源になるので取り除く。
28℃
21.2℃ 湿度:85% 2015-07-18 84日目
-
とりあえず
折れた枝を切り取り、負荷になる実や花をすべて取り去る。
落ち着いたらとにかく薬剤散布だね。
24.3℃
21.8℃ 湿度:89% 2015-07-17 83日目