- 
	    すっかり成長して使ってます。
	    
害虫もつかず、美味しく頂いてます。
	    
 
	    	    	    	    
  24.3℃ 
16.1℃ 湿度:66%  2015-10-21 164日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    モグラですね、
	    
画面左から行って手前に向かってやってくれてます。
	    
 
	    	    	    	    
  31℃ 
22.8℃ 湿度:68%  2015-08-27 109日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    土作と耕作、
	    
畑を休める事はない酷使状態なので土作りも耕作しながらになるよね。
ねぎとホウレンソウの畝間に乾燥鶏ふんを施し数週間熟成させてから土寄せを計画!
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-08 90日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    成長はしたが・・・・・。
	    
根元が赤い性質は受け継がれていないようだ?!
味見をしてみると、やはり甘くて美味しいねぎに変わりはない。
冬にかけて大切に育てていきたい。
	    
 
	    	    	    	    
  33.6℃ 
25.2℃ 湿度:72%  2015-08-03 85日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    刈りハライ その後。
	    
思ったとおり、そろってきました。
たまには正解も出るものです。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-26 77日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    雨にも負けず、
	    
早くも伸びている。
刈りっぱなしを片付けられないほど、雨続きなのに・・・・。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-23 74日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    おいおいと言われそう!
	    
成長がそろわないので、刈り払ってみた。
どうなることやら?!
	    
 
	    	    	    	    
  30.5℃ 
24.5℃ 湿度:79%  2015-07-20 71日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    成長は順調だが、
	    
ここにも殺菌剤を浴びせておこう。
ダコニール1000に登録あり、出やすいのはベト病やさび病かな?
	    
 
	    	    	    	    
  30.3℃ 
24.6℃ 湿度:85%  2015-07-19 70日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    なんともない。
	    
しなやかなネギは、”けろりん”ですね!
	    
 
	    	    	    	    
  24.3℃ 
21.8℃ 湿度:89%  2015-07-17 68日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    晴れ間に
	    
管理機が入りそうなので土を寄せて見た!
間引きと雑草を取ってからやった。
追肥は今回見送った(雨がぱらぱらのため)
☆最初に書き忘れていたが、奥の半分は下仁田ネギ(葱坊主~)なんだ。
	    
 
	    	    	    	    
  30.6℃ 
24℃ 湿度:88%  2015-07-12 63日目
    間引き