-
後発(1)種まきPeg2
消石灰を散布!!
無茶やると思うかもしれないが、ホウレンソウでは心配ない。
さて本題の種まき湿度確保のため、溝は深くしてみた。
裸種子をまくので水には浸さない⇒軽く押さえて⇒水をたっぷり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-15 15日目
種まき
-
後発(1)種まき
3分の1畝長さに播種するため、雨避けをはいでみたら変色は黄色としろ色など。
シート一枚で辺りとこんなに違うことを実感!
先発区では雑草が思ったより大きく生え、除草作業と土寄せが要りそう。
(台風が接近中)
雑草を並べた、、、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-15 15日目
-
後発を撒こうと思う
順調のようだ、半月経つ頃に同じ品種の後発を撒こう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-11 11日目
-
一応順調、
はじめて夏にほうれん草を・・・にしては順調。
発芽がそろってないのがやや不満ですね。
雨避けのシート〔トンネル〕が大活躍でもしも無かったら全滅だったでしょうね。
土が変色するほど日照が足りないんだな~
お天道様に連絡が取...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-07 7日目
-
雨避けです。
発芽し始めたので、雨避けに透明シートをのせました。
実は夏場にホウレンソウを作るのは初めてなんです。
気分的に少し不安が・・・。
23.5℃
19.7℃ 湿度:91% 2015-07-04 4日目
-
夏のホウレンソウ
少し早めの播種ですが何とかしようと意気込んでます。
発芽した後は、雨避けのシートを架ける予定でアーチがさしてあります。
27.1℃
21℃ 湿度:87% 2015-07-01 1日目