初めての芽キャベツ
終了
成功

読者になる
早生子持 | 栽培地域 : 徳島県 美馬市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.7㎡ | 種から | 6株 |
-
たいして美味しいものではない。
時期的に「うまさ]がでないのかと思いきや、 それなりにいい状態のものでも、キャベツの芯の方が美味しいと言える。 そう感じませんか?
24.3℃ 16.1℃ 湿度:66% 2015-10-21 154日目
-
一株殺処分!
成長のおかしい株は長雨のせいで悪臭源らしい気がすることもあり、撤去します。 雨が上がったので下葉を取り去ってスッキリさせました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-11 114日目
-
幼葉が病気?
先端がベト病症状! 2株目なので、殺菌剤を散布。
30.3℃ 20.8℃ 湿度:73% 2015-09-04 107日目
-
成長のおかしい一株は・・・・
主幹だらけになってます。 おそらく間引かねば、収穫は望めませんが、このままで経過を見ていこうと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-01 104日目
-
結球し始めました。
心配を他所に台風のあとこの様子に安心できてます。
31℃ 22.8℃ 湿度:68% 2015-08-27 99日目
-
診てほしい(切実)
過不足はないか、害虫はいそうかなど、気になる事を教えてほしい! 葉っぱはとても硬いし分厚い、 葉軸は相変わらず、ポキポキ折れる、 表面上に害虫はいなが芽キャベツ数個が食害されていた(虫はいなかった) 芽は殆ど結球してなく、種袋に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-23 95日目
-
芯を止めるとこうなります(+o+)
不明害虫により芯が止まった株では変な成長です。 孫芽で収穫となりそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-19 91日目
-
成長が変わる?
害虫に先端をやられた株では明らかに成長が違ってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-12 84日目
-
経過観察(地味!)
正常と思われるが収穫は晩秋くらいからだろう、なので目立った変化はない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-08 80日目
-
これでいいのかな、順調かな?
ほかの人の栽培ノートを見ると時期が違う様子、これで順調なのか不安なままでいる。 キャベツともブロッコリーともカリフラワーとも似て異成るもの( ..)φメモメモ 後に・・・ 成長点に(?_?)2株異常! 解体してみるとアワ...
33.6℃ 25.2℃ 湿度:72% 2015-08-03 75日目