茎ブロッコリー(スティックセニョール)2012秋冬
終了
成功

読者になる
スティックセニョール | 栽培地域 : 東京都 足立区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
最後の収穫で
昨日で終わりにしたスティックセニョールとブッコリーをランチで食べる。
8.3℃ 6.7℃ 湿度:84% 2013-03-31 252日目
レシピ -
終了~片付け
スティックセニョールを終わりにして、株ごと引き抜いた。 幹の太さは最大で2cmくらいあった。 冬から春にかけて楽しませてくれてありがとう。
12.6℃ 7.6℃ 湿度:72% 2013-03-30 251日目
-
最後の花観察
たくさん楽しませてくれたスティックセニョールも全体的に花が咲いてきた。終わりにする前に花を観察してみた。 ついでに芽キャベツと大根も。
12.6℃ 7.6℃ 湿度:72% 2013-03-30 251日目
-
まだいける?
スティックセニョールと普通ブロッコリーの側枝を収穫。3月いっぱい 、まだ収穫できるか?
13.3℃ 9.2℃ 湿度:68% 2013-03-24 245日目
(0 Kg) 収穫 -
(番外編)大根のとう立ち
最近とう立ちラッシュのアブラナ科たち。 そんな中、芽キャベツとブロッコリーの間からも何やらにょきっと伸びている。根元を見てみると、残していたことを忘れていた聖護院大根が・・・何だか申し訳ない気持ちになった。
17.7℃ 11.4℃ 湿度:57% 2013-03-23 244日目
-
花が咲く
短期間でにょきっと伸びて、花が咲く。 そんな春の勢いに感心しながら、あまり咲いていないところを選んで残り少ない収穫を楽しむ。
17.7℃ 11.4℃ 湿度:57% 2013-03-23 244日目
-
側枝を丸ごと収穫
もう終わりも近いと思われるので、メインの茎から伸びた側枝1本を丸ごと収穫してみた。この側枝からも複数の側枝が伸びている。 菜園に残っている株からあと1、2回収穫できるかな・・・ 冬から春にかけて食卓を彩ってくれたブロッコリーに感謝。
16.2℃ 7.7℃ 湿度:33% 2013-03-21 242日目
レシピ -
(番外編)芽キャベツのとう立ち
芽キャベツのノートは終わらせてしまったのでこちらに。 収穫をあきらめて放置気味だった芽キャベツがいつの間にかとう立ちしていた。先端にあったキャベツっぽい球体がパカッと開き、ぐんぐんと天を目指している。その生命力を感じて少々驚いた。 ...
20.8℃ 15.1℃ 湿度:64% 2013-03-20 241日目
-
収穫(細長く、伸びが早い)
前の収穫時にちびっこだった側枝が3日間ほどでぐんぐんと伸びていた。慌てて収穫したけど、放っておいたらあっという間に花が咲いてしまいそうだ。
20.8℃ 15.1℃ 湿度:64% 2013-03-20 241日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫(だんだん細くなってきた)
数はそれなり、でも細長いのが多い。しかし食べると柔らかく美味しかった。ツナと合わせたペペロンチーノ風、ナンプラーをちょい足しで。 3月中は収穫が続いてくれるのかな・・・
17.8℃ 7.1℃ 湿度:46% 2013-03-16 237日目
レシピ