コミュニティー広場(話題)
栽培中

読者になる
アマリリス-品種不明 | 栽培地域 : 徳島県 美馬市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
ズキーニは復活成功としていい?
このところ、花がよく咲いています。 明日には、この果実を収穫としたいところです。
36.3℃ 25.3℃ 湿度:68% 2016-08-07 397日目
-
芝刈り!
もう先送りできません。
34.6℃ 25.5℃ 湿度:75% 2016-08-06 396日目
-
堆肥の原料調達。
かねてより欲しかった、河川堤防の刈り払いで出る草玉! やっとタイミングがそろって手に入れることが出来ました。 結構人気なのでタイミングよくないと品切れになります、国土交通省河川管理事務所とやらに出向いて、許可を貰いいただきました。 ...
32.7℃ 25.2℃ 湿度:73% 2016-08-04 394日目
-
ズッキーニ再起動!
殺菌剤が効いたのでしょう。 人工授粉を今日も2つの雌花に。 先の2つ(もう本に)成りつつあります。
32.7℃ 25.2℃ 湿度:73% 2016-08-04 394日目
-
サトイモの花\(◎o◎)/!
期待させといて画像がありません。 ハスイモ(葉軸を食べる専用の芋)に花が咲きます。 妻が見つけましたが、撮るのを忘れました! 丁度観葉植物のスパティーフィラムのような花です、明日編集しておきます。
35℃ 26.1℃ 湿度:68% 2016-08-01 391日目
-
水を得たさといも!
連日晴れです、夕立さえなかった日にちが連続1週間を超えました! サトイモに水遣りしても砂漠に撒くように水が吸い込まれていきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-01 391日目
水やり -
日なたのシソと、日陰のシソ(大葉)
※どちらも何年も前から野良ですから、ほぼ同じ遺伝子を持つと考えていいです。 アケビ棚下は薄暗い感じです、直射はありません、なぜ”アケビ”かというと農薬を一切使わない作物だから、この子達は産直に並びます。
33.8℃ 24.1℃ 湿度:73% 2016-07-31 390日目
-
復活!ズキーニその後
ダコ1000散布後、腐敗はしてません、うどん粉病も一掃できてます。 授粉させた幼果はだめになってます、新たに授粉させますが成長するでしょうか。 888化成を追肥しておきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-31 390日目
肥料 -
今度は折った!
パプリカ折れてます、支柱の不備です。 残念でなりません。あ”-と叫びたいところ!
33.1℃ 26℃ 湿度:74% 2016-07-29 388日目
-
さらに5年も経てば、、、
この地に根を下ろしてやがて10年がやってきます。 定かではないですが、フェイジョアは2年ほど後から導入したと思います、幹が裂けやすいので、支柱の変わりになるだろうと、メッシュへの貫通を許したので この有様です! この先どうなるんでしょ...
32.7℃ 24.9℃ 湿度:74% 2016-07-28 387日目