雑草考察。
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 徳島県 美馬市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 800㎡ | 途中から | 1株 |
作業日 : 2016-08-21 | 2008-01-01~3155日目 |
![]() |
借りた畑の雑草
とりあえず第一段階作業は刈りハライなのですが、種を持つものを除けてからやりたいと思いました。
ここに生える雑草リスト(多い順)
オオアレチノギク、セイタカアワダチソウ、ボロギク(3種)、ニシキソウ、コニシキソウ、メヒシバ、ツユクサ、ハキダメギク、エノコログサ、/<ここまでで80パーセント>
ノゲシ、イヌホウズキ、オヒシバ、ヨウシュヤマゴボウ、カヤツリソウ、アカメガシワ(木)
間一髪、種が出来ると厄介なセンダングサやボロギクが蕾状態です。
コニシキソウとツユクサ
アメリカセンダングサ(目線高さで撮影)
種を持つ穂先収容!のち刈りハライ作業。
Miyukiさん 2016-08-21 13:22:11
ぉお、早速開墾ですか。
興奮しますね! (・:゚д゚:・)ハァハァ
medeininakaさん 2016-08-21 13:26:28
開墾まで行かない。
放棄一年だから、畑土は健全です。
来春にトウモロコシかなと思案中!(3月‐7月)
製品はもちろん販売します。