本当はキノコは植物じゃないよ。(畑・公園偏)
栽培中

読者になる
植物を見に出かけよう | 栽培地域 : 徳島県 徳島市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
芝生に生えるその名も[シバフタケ]
こういった”きのこ”を気嫌う人はたくさんいますが、「カエンタケ以外で”危険な接触”に注意しないといけない種はないですから」と機会あるごとに言ってます。 本菌は有機物を分解して植物向けの養分を作り出す種類なのでEMですね。
22.5℃ 19.4℃ 湿度:90% 2017-09-16 2539日目
-
ばらゾーンの覆土に発生!
乾燥防止の天然バークにホコリタケと思われる幼菌が。 3つ有ってその内ひとつをひっくり返してみると、根のようなもので土の中とつながります。 こういうものはEMなのでそっとしておきたいと思います。
29.9℃ 24.1℃ 湿度:86% 2016-07-10 2106日目
-
長持ちキノコです。
芝生の中に、もういい加減に一週間はあると思います。 定番のシバフタケは一月ほど前に沢山出てました、この雨模様の中乾燥している状態の質感です。 不思議なキノコです?!
24.8℃ 21℃ 湿度:95% 2016-06-29 2095日目
-
シバフタケ。
なぜかしら芝生でよく生えるんですよね。 カヤのようなイネ科の植物のなかにもひっそりと生えてるんでしょうかね?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-11 1803日目
-
レアなキノコ
これがキノコかと思えるほど珍しいキノコ。 和名はイカタケと言う、我が家の畑に生えていたもの。 メンバーからしかと拒否されそうなテーマを勝手に始めました!
26.6℃ 23.4℃ 湿度:88% 2015-07-16 1746日目
- 1