栽培記録 PlantsNote > インゲン > インゲン-品種不明 > 地元の豆栽培ー2015(2)
11/28(土)に撤収し、合計45本収穫できました。 シールテープを巻いた虫食い莢を開けてみたところ、ちゃんとした豆になっています。 残りは莢ごと冷蔵庫で保存して、来年の夏にまた播きます。
12.8℃ 9℃ 湿度:47% 2015-12-27 123日目
乾燥を促すために周りの葉は摘みました。 篩管液の供給は終わっているはずなので、このマメの栽培も最終段階です。 今日はとりあえず5本収穫しました。
19.3℃ 14.4℃ 湿度:69% 2015-11-19 85日目 (0 Kg) 収穫
家の前を通る人から声をかけられます。 中には「昨日黙って1本もらったよ」と申告される方も(汗) メイガの幼虫による被害も最小限に抑えられました。 このまま順調に採種までいければと思っています。
21.9℃ 15.6℃ 湿度:79% 2015-11-05 71日目
順調に生育していて、莢も大きくなってきました。 ただ、例年11月中旬には日中でも寒くなるので、現時点で小さい莢では採種できないでしょう。 それで完熟しそうなものだけ残して、他は摘莢しました。
24.7℃ 15℃ 湿度:67% 2015-10-17 52日目 結実
種採りの保険で植えた地元の豆に花が咲きました。 播種から33日目、大正金時と同じ日数での開花に驚いています。 たぶん今の気候がこの豆にとって最適なのでしょう。 蔓の伸びもよく、側枝が支柱の先端に達しそうなので摘芯しました。
29.6℃ 21℃ 湿度:63% 2015-09-28 33日目 開花
密生気味なので、支柱に対して1本立てになるよう間引きました。 本葉が開き蔓が伸びてきています。
26.6℃ 20.9℃ 湿度:81% 2015-09-05 10日目 間引き
播いた種のほとんどが出芽しました。 この頃になると蒸れることもないので、発芽率はよくなります。 しばらく様子を見て、生育の良い株を4本選ぶつもりです。
24.4℃ 21.8℃ 湿度:93% 2015-08-31 5日目 発芽
どうなるか分からないので、種を採るための保険でもう4株育てます。 白いんげんを栽培していたプランターを使うことにして、16粒直播きしました。 播種期限ぎりぎりなので収量は期待できませんが、何とか来年に繋げたいです。
28.9℃ 20.4℃ 湿度:78% 2015-08-26 0日目 種まき
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote