ミズナ☆2012秋冬
終了
失敗

読者になる
京しぐれ | 栽培地域 : 石川県 金沢市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
開花
虫くい被害のその後は固そうで、ほったらかしだったミズナさん。 わさわさになって、見た目はおいしそう? ついに開花して、キレイな花が(*^-^*) せっかくなので、しばらく花を楽しむつもり♪ 次回はもっと虫対策をして、小株のや...
14.1℃ 3.8℃ 湿度:64% 2013-04-01 212日目
-
間引きついでに収穫
2回目の子たち、混み合っていたので、間引きついでに収穫。 3回目の子たちも少し間引きしたけど、かなり虫食いがひどくて、なかなか大きくならない。 1回目の子たちも、いつまで経っても、背が伸びないと思っていたけど、そもそも小株取りの...
22.9℃ 12.3℃ 湿度:64% 2012-10-27 56日目
間引き -
観察(全て)
心なしか、虫の被害が減って来て、食べれるような葉が増えている?! だとしたら、やった〜(^▽^)/
27.6℃ 12.1℃ 湿度:46% 2012-10-22 51日目
-
初収穫
草丈15cmほどで、売っているものの半分くらいの大きさですが、虫食いがひどく、これ以上大きくなれないのかも?株の根元ばかり大きくなるのです。 ということで、1回目の子たちの中で大きいものから収穫。 5〜6株ほどだったかな。 よ...
20.6℃ 14℃ 湿度:61% 2012-10-12 41日目
(0 Kg) 収穫 -
観察
相変わらず虫食いはひどいが、元気そう☆
26.6℃ 20.3℃ 湿度:72% 2012-10-04 33日目
-
間引き(1回目と2回目)
1回目の子たちは、2度目の間引き。株間5cmくらいにした。 2回目の子たちは、1度目の間引き。株間2〜3cmくらいにした。 茎にダイコンハムシの卵のあとがあって、間引き菜を選別するのに時間かかった〜!!
27.9℃ 19.4℃ 湿度:67% 2012-09-29 28日目
間引き -
観察
ダイコンハムシの食害が一番多いのはミズナさん。 やわらかくておいしいのかね。。。 葉を食べる野菜なのでいやだ〜!! 次からはトンネル栽培だな〜(><)
27.9℃ 19.4℃ 湿度:67% 2012-09-29 28日目
-
発芽(3回目)
3回目の子たちも発芽したよ。
28.5℃ 22.5℃ 湿度:75% 2012-09-19 18日目
-
間引き(1回目)をラーメンに
1回目の子たちが、少し混み合ってきたので、間引き。 なんか白い根っこが見えて、ヒョロヒョロしてる?? 黒い小さい虫に食害されているみたい。。。 人参とネギにはさまれているが、効果なしか??(><) 間引き菜はラーメン...
33.8℃ 23.6℃ 湿度:66% 2012-09-16 15日目
間引き -
種まき(3回目)
種まき3回目。
33.5℃ 23℃ 湿度:62% 2012-09-14 13日目
種まき
- 1
- 2