2015ベランダの色々野菜 (エンサイ-品種不明) 栽培記録 - sora
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エンサイ > エンサイ-品種不明 > 2015ベランダの色々野菜

2015ベランダの色々野菜  終了 読者になる

エンサイ-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 神戸市垂水区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 3
  • ディルとわけぎとスイスチャード

    ベランダにおいては、わけぎの成長スピードが一番早く思われる。 奥に混色しているディルも、人参の草丈を軽く追い抜いて、わさわさしてきた(*^^*) この発泡スチロール箱には、お茶っ葉や野菜くず、コガネムシの幼虫・ダンゴムシ・ヤスデがごちゃ...

    22.5℃ 17.4℃ 湿度:66%  2015-10-10 38日目

  • わけぎ 成長中

    先日植え付けた球根から無事に発芽し、順調に伸びている。 畑のよりペースは早いかな?気温が高いせいかもしれない。 写真奥に見えているのはディルの苗。 人参みたい(*^^*)

    24.7℃ 16.4℃ 湿度:55%  2015-10-06 34日目

  • 小松菜 ダンゴムシ害続く ナメクジも

    今度こそ現行犯! 畑の小松菜が採れ始めたので、お食事の邪魔はしないでおこうと思う・・・ 目を移すと、ナメクジらしい粘つきも・・・ 空心菜はゆっくりながらも成長中。

    25.3℃ 17.5℃ 湿度:55%  2015-10-03 31日目

  • 小松菜を食い荒らした犯人

    シャクトリムシかナメクジだと思ってたら、10匹くらいのダンゴムシが集まって、せっせと食べていた;; せっかく本葉が出始めた時期なのに・・・ 不思議と同じ葉に集まって食べている。 傷ついた葉の臭いにおびき寄せられるのかな? カ...

    24.9℃ 17.7℃ 湿度:47%  2015-09-30 28日目

  • アイスプラントポット上げ

    存命の3株をポット上げ。 うち2つは2本づつ生えているが、特にお互いの成長を妨げている様子がないので、間引きせずに様子見とする・・・

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-01 29日目

  • わけぎ植えつけ スイスチャード発芽

    畑に植えたわけぎ球根の残りを、図らずも空きスペースとなったフィンガーキャロット予定地に埋める。 細ネギやわけぎって、ベランダに植えておくとちょっとだけ欲しい時に便利なので(´∀`) 先日播種したスイスチャードの発芽が始まった。 い...

    27.8℃ 19.8℃ 湿度:49%  2015-09-29 27日目

  • スティック春菊・小松菜・サンチュ近況

    スティック春菊は本葉が覗いている。 小松菜は発芽が揃った。 本葉が見え始めたものもある。 サンチュは・・・巨大ナメクジ2匹に襲われ、ほぼ全滅。 発芽後発組が、間引きのいらない程度に生えているから、良しとしよう。 ベビー...

    24.7℃ 20.3℃ 湿度:79%  2015-09-25 23日目

  • 空芯菜とディル

    空心菜は、ゆっくりながらも葉が増えてきている。 何でも食べるシャクトリムシがくっついていたので、捕殺。 ディルをトマト・バジルの後作として、発泡スチロール箱に定植。 土が異様にふかふかとして気持ちよかったので、割り箸でかき回してみ...

    24.7℃ 20.3℃ 湿度:79%  2015-09-25 23日目

    害虫

  • 小松菜・スティック春菊・サンチュ発芽

    中葉春菊と大葉春菊があるから、今年は買うまい!と思ってたのに・・・ ネット通販のポイントの残りでスティック春菊を買ってしまった・・・ 小松菜とサンチュは、トマトの土を使い回し、油粕を混ぜた土を増して再利用。 播種はそれぞれ9/...

    27.6℃ 20.2℃ 湿度:62%  2015-09-21 19日目

  • ベビーリーフ ナメクジの食害

    いい具合に育ったところを見計らうように、ナメクジが荒らしていった・・・ 今晩収穫の予定だったのに、見透かされているみたい(^^; 空芯菜はゆっくり成長。食べるところまで行かないかも! ディルに繊細な本葉が見えてきた。

    27.6℃ 20.2℃ 湿度:62%  2015-09-21 19日目