はやどり小松菜
終了
成功

読者になる
はやどり小松菜 | 栽培地域 : 山口県 岩国市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 50株 |
-
撤収&収穫
全部収穫して撤収しました。 不織り布なしの絹サヤエンドウが痛々しい。。。 サントウナはこの温かさで花が咲いてしまいました。
15.7℃ 12℃ 湿度:72% 2016-03-08 175日目
-
収穫しました。
2株収穫しました。
11.9℃ 5.4℃ 湿度:75% 2016-02-23 161日目
(0 Kg) 収穫 -
元気がでてきました?
白くなった外葉も 元気がでてきました。。。
12.5℃ 4.3℃ 湿度:53% 2016-02-10 148日目
-
最終定植分
一部生理障害?
14.9℃ 9.4℃ 湿度:69% 2015-12-09 85日目
-
ヨトウ君人気スポットその2
ここも根強い人気。 後行定植群の早取り小松菜。 葉が大きくなりました。 周りの草の根を除かないといけないのでしょう。 応急処置的にガードを土中に差し込むのも良いかも‥
19.3℃ 14.4℃ 湿度:69% 2015-11-19 65日目
害虫 -
残りの定植分
葉大根とサントウナの間に10株強。 本葉が増えて小松菜らしくなりました。 ヨトウムシで欠損部分がずっと空いていましたが 本日、白菜を間引いた物を移植しました。
18.6℃ 14.2℃ 湿度:77% 2015-11-10 56日目
-
先行定植分、全て収穫
アブラムシがすごいので 先行定植分を全て収穫しました。
23.8℃ 16.4℃ 湿度:77% 2015-11-06 52日目
(0 Kg) 収穫 -
畝の外側を収穫
2株収穫。 葉裏にアブラムシ&?がすごい。 こすると綺麗に落ちるが 流水では取れない。 早急に収穫しなくては‥
21.9℃ 15.6℃ 湿度:79% 2015-11-05 51日目
害虫 -
ベランダ残留株
補植用ベランダ残留株ですが どのタイミングで定植するか 本日思案中。。。
22.3℃ 17℃ 湿度:74% 2015-10-27 42日目
-
本葉がでました。
照彩小松菜と比べると随分小さいです。
24.8℃ 16.8℃ 湿度:63% 2015-10-22 37日目
- 1
- 2