灯油ポンプは交配直前まで! - レタス-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > レタス-品種不明 > 便利な資材あれこれ

便利な資材あれこれ  栽培中 読者になる

レタス-品種不明 栽培地域 : 栃木県 宇都宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 7人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 15
作業日 : 2016-08-05 2015-10-01~309日目 晴れ 34.4℃ 24.1℃ 湿度:71% 積算温度:3970.2 ℃

灯油ポンプは交配直前まで!

メロンの水耕栽培で使っていた灯油ポンプですが、主役から脇役へと降格しました。

でも1つ言えるのは、交配直前まではなんの問題もなく育つということ!!!

最後まで手動ブクブク作戦でいけるかと思っていましたが、甘かった(・_・;)

培養液の水面に細菌のせいで油膜が張り、葉っぱが萎れる事態となり急遽方針転換!?

まずはエアレーションは必須アイテムだと分かり、ベランダで電源が取れなくとも乾電池式でパワフルな釣り用のエアレーションを発見しました。写真2枚目右側。

そして意外にも頑張ってくれた、生きたバクテリア、商品名はベストバイオ。写真2枚目左側。

この2つを使うきっかけ及びスペックは、別冊「2016春 レノン再び(#^_^#)」の8/2から8/5までのノートをご覧ください。

この2つを併用し、夜は灯油ポンプで手動ブクブク作戦を決行して、なんとか無事にメロンの収穫を目指します(#^_^#)

灯油ポンプでここまで根っこは育ったのだ!7/25現在

エアレーションとバクテリア

レタス-品種不明 

コメント (3件)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-08-07 17:33:08

    酵母28℃、一般細菌30℃、腸内細菌など37℃で培養するん。
    野生の微生物だと20〜25℃でも培養する。

    水温がちょうどバクテリアの生育に適した温度になったんかもね。

  • パンナさん 2016-08-07 18:32:36

    細菌の存在なんて普段意識していなかったし、ましてや栽培に関係するとは…
    今回は旦さんに大変お世話になりました
    m(_ _)m

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-08-07 19:26:27

    たまたまやでw

GOLD
パンナ さん

メッセージを送る

栽培ノート数45冊
栽培ノート総ページ数697ページ
読者数42

今年はメロンはお休みします。皆さんの栽培ノートを楽しみにしています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数42人

今年はメロンはお休みします。皆さんの栽培ノートを楽しみにしています。
-->