ついに買った♪ - レタス-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > レタス > レタス-品種不明 > 便利な資材あれこれ

便利な資材あれこれ  栽培中 読者になる

レタス-品種不明 栽培地域 : 栃木県 宇都宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 7人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 15
作業日 : 2016-10-04 2015-10-01~369日目 曇り 30.8℃ 19.5℃ 湿度:68% 積算温度:5433.5 ℃

ついに買った♪

狭いベランダに洗濯物を干しつつ、陽当たりを確保するため、野菜達を置く場所に苦労していたが、ついに念願のビニールハウスを購入しました♪

4段でビニールカバー付なので、思う存分栽培できます♪(っ´ω`c)
お値段税込み3,600円くらい。

ただ一段の高さが33cmしかないので、土耕だと窮屈かもしれない。私のような水耕栽培や高さのない花などにはいいかも…

棚網と真ん中のバーは取り外せるので、高さがあるものにも対応は可能です。

これからはたっぷり育てられる(o^^o)

レタス-品種不明 

コメント (16件)

  • どらちゃんさん 2016-10-04 10:18:58

    うちのと同じシリーズのだっ♪

  • momoyuさん 2016-10-04 10:23:23

    いーなー♪
    ビニールハウス!!

    質問でーす(^^)
    下の段も日があたる?

  • どらちゃんさん 2016-10-04 11:46:02

    あまり当たりません……(T^T)

    てか、その上の段に置くものとか置き方にもよると思いますが、うちは最下段はもの置きと、転倒防止のためのブロック(重し)が入ってます

    うちのが一段高いかな?
    以前風で中身ごとぶっ倒れましたので……汗

  • パンナさん 2016-10-04 12:20:01

    知らないうちに、質疑応答が終わっていた
    (*^▽^*)

    一番下の段には、半日陰でも育てられる三ツ葉を育てる予定です!
    これからまた種まき予定、ただ今日は暑すぎてビニールカバー外したい気分です^_^;

  • tommy♪さん 2016-10-04 13:00:20

    いいな いいな あこがれのビニールハウス(^.^)
    台風で吹き飛ばされないように !

  • パンナさん 2016-10-04 13:13:26

    tommyさん、私の家の近くのホムセンではこの時期にしか置いていないらしく、一年近く待ってやっと買えました!
    買うなら今しかない…って、決して回し者ではありませんよ。(^∇^)

    倒れないように、後ろはベランダの柵にヒモで縛ってあるので、何でもこいです
    (`・ω・´)

  • どらちゃんさん 2016-10-04 13:23:57

    日差しがきついと一気に温度上がりますから、結構危険ですよ

    お気をつけあれ~汗

  • パンナさん 2016-10-04 13:35:45

    どらちゃん、お察しのとおり前面のビニールをめくっていたにも関わらず、40℃に届いてました!(ベランダだから余計に暑い)

    さっき慌てて裾をめくりました、あっ、変な想像はしないように(o^^o)

  • どらちゃんさん 2016-10-04 13:44:40

    ぇ?
    スカー……

    おっとぉ(笑)

  • momoyuさん 2016-10-04 13:59:21

    やっぱり下の方は日が届かないですよね(TT)
    うちも棚に置いていて、下は日が届かなくて空いている状態。。。

    上の鉢の水が下に落ちてくるので何も置けてない(。-ω-)

  • パンナさん 2016-10-04 14:59:28

    momoyuさん、私も一番下は結局2/3は物置になって、三ツ葉スペース狭くなってしまいました(;^_^A

    幸い私は水耕栽培なので、水が垂れてしまう危険性はない(根っこしか水に浸かっていない)ので、安全ですが、もし漏れが心配ならピクニックシートを敷いてしまうのはどうでしょう(*^o^*)

  • どらちゃんさん 2016-10-04 15:20:36

    うちの最初の目的は耐寒性の低いポット苗の冬越しでした

    冬は比較的水の量が少なくて済むので、下にボタボタ落ちない程度に加減してましたが、以外と水をやりにくいといった課題もありました

    夏になると、徐々に物置き化が進み、肥料だ薬だ、ポットだなんだと……

    結局スペースが足りなくなって背の高いのに買い替えたら強風で苗ごと倒壊……

    今は柱のそばに杭を打って縛り付けてます

    まぁ、いろいろありましたが、当初目的の冬場の保温には必要ですから、うまく付合いながらやってるって感じです

  • パンナさん 2016-10-04 15:54:07

    どらちゃんのハウスが倒れたところを見ていたので、ヒモで縛りつけました!

    物置化しないよう、頑張ります( ^o^)ノ

  • どらちゃんさん 2016-10-04 17:23:47

    げげっ
    見てたのね……

    あれは我ながら唖然と……(T^T)

  • 空飛ぶパンダさん 2016-10-04 18:21:48

    これですねー^^。ジャスト寸法だし^^。
    置く場所あるか一度は考えますよね^^。
    ウチも置けるかなー^^;
    で、園芸あるある・・・結局モノ置きに^^;

  • パンナさん 2016-10-04 20:45:53

    空飛ぶパンダさん、ベランダのサイズにピッタリで、思っていた以上に奥行きがあるので使い勝手良さそうです!

    水耕栽培は省スペースで出来る上に、空中に4段となったら、ウハウハが止まりません
    (*^▽^*)

GOLD
パンナ さん

メッセージを送る

栽培ノート数45冊
栽培ノート総ページ数697ページ
読者数42

今年はメロンはお休みします。皆さんの栽培ノートを楽しみにしています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数42人

今年はメロンはお休みします。皆さんの栽培ノートを楽しみにしています。
-->