実エンドウ 久留米豊 (タキイ) 終了 成功 読者になる
久留米豊 | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
作業日 : 2013-04-29 | 2012-11-03~177日目 | 24.4℃ 12.4℃ 湿度:53% 積算温度:1526.6 ℃ |
グリ~ン豆ごはん
さあ、豆ごはん作りますよぉ~。
材料 豆(エンドウ) 適量
水200cc
米1,5合
塩 小さじ1/3
酒 小さじ1
① 塩を入れた200ccのお水を沸し、豆を入れ5分茹で自然に冷ます。
又は、コップに茹でたエンドウと茹で汁を入れ、水を張ったボウルの
中に沈めて自然に冷まし、豆と茹で汁に分けておく。
② お米をとぎ、①の茹で汁・酒を加えて、普通に米を炊く分量になるよう水を調節し炊く。
③ ご飯が炊きあがったら、豆を加えて混ぜる。
この方法だと、エンドウ豆の色がきれいな緑色のツヤツヤな豆ごはん
に。。。茹で汁を使うので、エンドウの香りもちゃんとつきます。
豆と一緒に炊き込まないので、豆は多めにした方が美味しいです(^^)
このエンドウ久留米豊は本当に美味しいエンドウです。
緑がきれい
茹で汁ごと自然に冷ますと豆にシワが入らない
茹で汁で炊く
namekoさん 2013-04-30 01:01:59
緑が鮮やかな豆ごはん、とっても美味しそうです^^
ほんとに豆がぷりっぷりに見えますね!
のんのんさん 2013-04-30 04:49:02
ありがとうございます。
ホントは、一緒に炊き込む豆ご飯も大好きなのですが、今回は見た目重視?にしてみました。
豆の半分炊き込み、半分あと混ぜでも面白いかも~(^^)
namekoさん 2013-04-30 23:49:55
なるほど、半々にするのもいい感じになりそうですね♪
ごはんに味が良くしみて、豆の食感も2種類楽しめて。ヨダレがでます^^