コゴミ(摘み取り) 終了 成功 読者になる
クサソテツ-品種不明 | 栽培地域 : 三重県 伊賀市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 24㎡ | 途中から | 180株 |
作業日 : 2016-04-29 | 2016-01-23~97日目 | 16.6℃ 10.5℃ 湿度:49% 積算温度:953.7 ℃ |
鬱蒼と成葉が茂り出した
*促成栽培は、早くビニールを外したので、度々遅霜にやられて、成葉が育たず、下草とのバランスが崩れた。ビニールは、霜が降りなくなる頃まで、外してはいけないようだ。
*自然状態でのコゴミは、成葉が鬱蒼と茂り、下草のスギナを抑制し、好光性の雑草が育たないようにする。しかし、セイタカアワダチソウ、ヨゴミ、つる草だけは取り除く必要がある。
*下草のスギナは草勢が強く、地面に影を作るので、乾燥を防ぐ。さらに、コゴミの成葉が上空を覆うと相乗効果がある。自然の生態系を、うまく利用できれば、管理が楽である。
遅霜にやられて、成葉が育たない状態(手前)。
自然状態で、成葉が茂って上空を覆った状態(奥)。
Quegiroさん 2016-04-30 10:54:44
この風景、とても懐かしいです。
北海道が地元なんですが、裏の原生林がこんな感じでしたよ
小さな頃は単に大きな「シダ」って呼んでました(笑)
あの頃は、山菜として食べられるなんて知りませんでした