ジャガイモ(いんかのめざめ) 終了 失敗 読者になる
インカのめざめ | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市青葉区 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 6株 |
作業日 : 2016-04-23 | 2016-02-28~55日目 | 21.8℃ 14.3℃ 湿度:80% 積算温度:691.8 ℃ |
斑点症状の多い株を芽かきした( ;∀;)
斑点が酷似しているモザイク病を視野に入れ、酷い症状の株を撤去しました。
モザイク病っぽいとはいえ、ウィルスを媒介するアブラムシが見当たらないのが疑問。。。疫病と言うには(環境的には十分起こりそうなのですが)その症状とは未だ似ていない。。。
もうちょっと(酷くなるまで)粘ろうかとも思ったのですが、この(お高い賃料の)貸畑は超狭い畝間隔で色んな野菜をみんなで育てているので、もしウィルス蔓延させて他の区画に影響が出てしまったら賠償もん。本当はじっくり(この先どうなるか)観察したかったのですが、諦めます(^-^;
殆どが1か所1株になりました。
もう、子芋が結構付いてました( ;∀;)
美味しかったよぉ(#^.^#)
ゆかんぼさん 2016-04-24 00:26:13
一般的にサイトで引っ掛かる疫病みたいな見た目になってないけど、状況証拠的には(モザイク病でなく)泥はねからのウィルスって感じ(やっぱり疫病)なんですよね。。。
やっぱり抜かなきゃダメかな?
これなんて、まさにピッタリ(^-^;
「疫病」
花が咲く頃に、下葉に褐色がかった斑点ができ広がると、霜のような白いカビがつきます。数日のうちに畑全体に広がることもあるそうです。
「原因」
収穫時期に雨が多いと、イモに感染することもあります。
原因糸状菌というカビが原因です。伝染しやすく、庭木や草花にも発生します。開花後18〜20度で雨が続くと出やすいようです。
http://tom.as76.net/agri/potato.php(より抜粋)
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-24 00:37:19
一般に『糸状菌=カビ』や
ゆかんぼさん 2016-04-24 01:08:03
ジャガイモ疫病の中には「糸状菌」のカビが原因の場合もあるみたいだね。この場合は薬で抑えることが出来そうな情報も!(ホントは畑で農薬は使っちゃダメなんだけど)
モザイク病だったらの方がウィルスで打つ手なし?厄介じゃないか( ;∀;)
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-24 01:49:23
>ホントは畑で農薬は使っちゃダメなんだけど
普通逆じゃね?
他人に迷惑をかけないように農薬推奨が共同の畑やと思うけど。。。
まぁ、農薬ダメ!というひとは、ストチュウとかをよろこんで噴霧してそうwwww
薬として噴霧してる時点で農薬だって理解できてねーんだろw
ウィルスに効く薬は無い(と思った方がイイ)です。
細菌〜カビなら、対応する抗生物質やpH調製なんかで対応できるよ
ゆかんぼさん 2016-04-24 02:42:24
同感!私もケースバイケースで使った方が良いと思ってます。(虫を殺す目的で使えば販売品でなくても「農薬」だと言う文面見たことあります)
それに最近では益虫殺さない農薬もあるし、そういうのはガンガン使いたいと思う(^_-)-☆
有機栽培が故に虫が増えるのに農薬禁止すると、逆にこっそり農薬使う人も出てきて大変なんです!有機認定野菜を売る訳では無いのだから、ある程度は使わせて欲しい!!(と要望は出すつもり)
糸状菌による疫病と想定し、明日アドバイザーさんに相談して薬の散布を許可して貰おうかと思ってます。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-24 11:21:46
みんなひとくくりに「カビ」とよんでるけど、そのうちの一つが糸状菌なんや。糸状菌のなかでもみんな性格が違うから、ジャガイモについてる奴の特性を知らないとダメ。例えば、育つのに適したpH(アルカリ、中性、酸性が得意)や湿度、栄養分なんかがちがう。
一番シンプルな対応は湿度を変化させる事。葉が密集してるときは湿気てるので葉を減らし、風通しを良くする。
つぎにpHを変化させる事。病原菌の『嫌いなpH』の液体をかけてやる。
畑はストチューオッケーなん?
オッケーなんやったら『重曹(ベーキングパウダーの成分)』の水溶液をかけてみたら?1%くらいの溶液で良いはず。
コレが効かなかったら逆に酢酸溶液。食酢の5倍希釈でおよそ1%酢酸溶液になる。
なんつっても、食品(重曹、酢)だから木酢液より安全だよ!!
理屈はこうや
農薬のカリグリーンはKHCO3。しかし、コレは農薬(食べて問題ない)w
効果が劣るけど、そっくりな成分NaHCO3=重曹。これは農薬じゃないし、さらに食品(食品添加物)。
そして、酢は飲み物!!
農薬はダメだけど、食品だから安全・安心。
畑や作物にもイイ効果があるはず(`・ω・´)シャキーン
なんか悲しい気分になったのはナイショだつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-24 11:27:37
食酢噴霧したら10分後に水で洗った方が良いかも知れん
ゆかんぼさん 2016-04-25 00:30:27
え?何故悲しい気分に!?
私も昨夜こんなサイトを見てて、糸状菌の中にも種類あるって?なんじゃらほい??と頭を悩ませてました(笑)
http://www.jppn.ne.jp/miyazaki/200/soukatu/222.htm
昨夜も雨だったので、案の定また少し下の葉がやられ始めててました。泥はねを防ぐよう黒マルチをビッチリ敷いてきましたが、明後日からも2日雨なので、既に葉についてるのは増殖しますよね?葉っぱをこれ以上伐採すれば芋が出来なくなるので、もうダコニール1000を使ってしまおうと思ってるのですが、同時に重層&酢を土壌に使っても大丈夫ですかね?←ph変えるって土壌の?洗った方がいいって言うのは葉っぱに使うの??(^-^;
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-25 00:55:55
>悲しい気分
ちょっと勉強すりゃわかるのに、『農薬は悪、ストチュー、乳酸菌酵母納豆菌発酵液(未登録農薬)は万能、食品だから安全、「天然の」微生物だから市販の微生物にない「特徴」があって「すぐれてる」』みたいなヒトが多すぎて、悲しくなっただけw
>糸状菌の種類
誤解を恐れずにたとえて言うと、糸状菌というのは『ほ乳類』みたいな大きなグループなの。ほ乳類にもネズミから人間まで色んな種類居るでしょ。住んでる場所や、体の形状、食べ物、全部違うやん。だから、感染した糸状菌によって病気の症状が異なるし、対策も変わってくると言う事。
重曹と酢酸は同時に噴霧しちゃダメ。中和して炭酸ガスがでて終わる。
まずは、重曹液を病変部にスプレーして2〜3日様子を見る。効果が無いようだったら酢酸液に変更してみる。
ダニコールという薬剤を詳しく知らないが、『カビ病』に効くかどうか確認してね。
でもまぁ、基本的に『気にしないで良いんちゃうか』と未だに思ってるけどw
ゆかんぼさん 2016-04-25 01:31:49
またやっちまった。。。抗菌薬のダコニール1000です<(_ _)>
糸状菌も生き物だものね。確かにそう単純に一括りではないよね。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-25 08:06:57
大丈夫。オレもずっとダニコールだと思ってたから、誤字で理解できなかったんじゃないw
ゆかんぼさん 2016-04-25 21:45:45
ダコニーる入手( `ー´)ノ
抗菌でなく、殺菌剤でした。馬鈴薯の適用は「疫病」、「夏疫病」。うどんこ病にも使えるので他で出番もあり多そうだわ。
旦さん、色々とご相談にのって頂きありがとうございました<(_ _)>
重層→お酢か、はたまた薬か、、、殆どが茎1つしか残してないので使ってみようと思います(^_-)-☆
そういえば、昨日ホムセンのインカ苗が同じような斑点枯れ症状で、ポッド内にて株が全滅して(売って)ましたよ(^-^;
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-25 22:18:14
インカが病弱なのかもねw
ゆかんぼさん 2016-04-25 22:47:46
そうみたいです( ;∀;)
ジャガ育て方は予習したのですが、インカを購入してから「インカの育て方」を検索して青ざめました。連作の畝でなければ、ここまで不安にならなかったのですが。。。