うずら豆 - 丹波黒大粒大豆 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 大豆 > 丹波黒大粒大豆 > 丹波黒豆

丹波黒豆  栽培中 読者になる

丹波黒大粒大豆 栽培地域 : 山口県 岩国市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 5
作業日 : 2016-03-11 2016-03-08~3日目 曇り 10.8℃ 5℃ 湿度:57% 積算温度:39.7 ℃

うずら豆

2016.09.20
追蒔きして尚且つ猿被害に会いましたが
こっそり結実している株がありました。
本当にわずかです。種の柄が見たい…

2016/06/23
残った株が開花&結実しました。

2016/06/04
茎が引き抜かれ、鞘が噛まれていました。
うずら豆はランダムに被害にあっている。

2016/05/29
サル被害。
茎が折られて膨らみかけていた豆は鞘ごと食べられました。

2016/05/13
着果しました。

2016/05/02
開花しました。

2016/04/27
水やり

2016/04/17
夜間豪雨、朝から晴れ、強風。20℃
二段目の二列目に定植しました。

2016/04/01
曇りのち雨。
株を分けて鉢上げしました。
発泡スチロール箱で防寒して沿岸地外デビュー。

2016/03/23
晴れ。無加温?℃ 外気温16〜18℃
室内

2016/03/22
晴れ。無加温23℃ 外気温16〜18℃
日中風よけして、日光に当てる。


2016/03/16
加温25℃
断根。

2016/03/15
加温28℃。

2016/03/14
25℃
ゆっくり発芽が進む感じ。
植え方が少し浅いか?

2016/03/11
発根したものを
プラポットに種蒔き用土で播種。
割れた物や発根しなかったのは廃棄。
日中23℃に加温。

2016/03/10
豆が割れてしまうので
湿らせたコットンに包んでアルミで包む。

2016/03/09
冷却&加温

2016/03/08
吸水加温




丹波黒大粒大豆 

コメント (0件)

丹波黒豆の他の画像一覧

GOLD
やまちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数97冊
栽培ノート総ページ数787ページ
読者数2


栽培地の保全をしながら、
野菜を植えてます。
草を刈りながらで、
耕起が間に合わず
少し遅れ遅れになっています。

栽培地は
標高380mの山合いの休耕田。
及び
海抜3mの沿岸地。

苗の育成のほとんどは
1000m級の山を背負う
本郷町にて行っています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人


栽培地の保全をしながら、
野菜を植えてます。
草を刈りながらで、
耕起が間に合わず
少し遅れ遅れになっています。

栽培地は
標高380mの山合いの休耕田。
及び
海抜3mの沿岸地。

苗の育成のほとんどは
1000m級の山を背負う
本郷町にて行っています。
-->