青豆&黒豆 - 丹波黒大粒大豆 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 大豆 > 丹波黒大粒大豆 > 丹波黒豆

丹波黒豆  栽培中 読者になる

丹波黒大粒大豆 栽培地域 : 山口県 岩国市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 5
作業日 : 2016-05-12 2016-03-08~65日目 晴れ 22.7℃ 11.9℃ 湿度:65% 積算温度:958.2 ℃

青豆&黒豆

2016/06/07
発根しませんでした。手採種かな?

2016/05/12
晴れ。雑穀ごはんに入っていた豆を催芽。

青豆:「青大豆」は大豆の中でも、熟しても青い色のものをいいます。
ほとんど の大豆は、熟すと黄色や黒色になりますが、青大豆は青いまま。それは青大豆と 普通の大豆はそもそも別品種だから。
青大豆は黄色い大豆と比べ“油分が少なく
”その代わりに“糖分が多い”など成分も異なります。
また、青大豆は普通の豆と比べて見た目は大粒。
風味豊かで甘みが強く、低脂肪でおいしい青大豆は
希少価値が高い隠れた名品といわれています。
青大豆は流通量も少なく、国内の産地では秋田・山形などが有名です。その理由は、青大豆は病気にかかりやすく、
収穫も手作業で大変。
実がなる時期に早く涼しくなる
東北や北海道で少量作られているのが現状です。
このような理由で、特に国産の青大豆は量も少なく高価になります。
最近は特に、香りのする青大豆が“香り豆”と呼ばれています。
人気の枝豆“だだちゃ豆”は香り豆とよばれる青大豆を使っています。


丹波黒大粒大豆 

コメント (0件)

丹波黒豆の他の画像一覧

GOLD
やまちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数97冊
栽培ノート総ページ数787ページ
読者数2


栽培地の保全をしながら、
野菜を植えてます。
草を刈りながらで、
耕起が間に合わず
少し遅れ遅れになっています。

栽培地は
標高380mの山合いの休耕田。
及び
海抜3mの沿岸地。

苗の育成のほとんどは
1000m級の山を背負う
本郷町にて行っています。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人


栽培地の保全をしながら、
野菜を植えてます。
草を刈りながらで、
耕起が間に合わず
少し遅れ遅れになっています。

栽培地は
標高380mの山合いの休耕田。
及び
海抜3mの沿岸地。

苗の育成のほとんどは
1000m級の山を背負う
本郷町にて行っています。
-->