ホワイトきゅうりミニ&キュウリF1(早生きゅうり地這)
栽培中

読者になる
| キュウリ-品種不明 | 栽培地域 : 山口県 岩国市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 4株 |
| 作業日 : 2016-03-10 | 2016-03-08~2日目 |
11.8℃ 7.6℃ 湿度:66% 積算温度:32.5 ℃
|
立石きゅうり:霜知らず地這F1メロンらいでん交配
2016.09.17
収穫しました。
雨の影響か形がよくない。
萬寿菊を終了させたところに
取り忘れの巨大果を発見しました。
種用に残します。
今年はスイカと交配したかな?
2016.09/06
ツルを整理して、草取りをしました。
去年はとっくの昔に終了していましたが
もう少し様子を見てみます。
2016/08/31
がんがん収穫していますが、大きくなりすぎてきています。
しかし、種がな〜い!ちょっと形がいびつな物が多いのですが
ぱりぱりした食感で、
甘くて、
皮を取ってスライスすると
高級きゅうりにも負けません。形が問題。
メロンになろうとしている?
2016/06/11
雄花が咲きました。
2016/04/24
定植。
2016/03/31
曇りのち雨。
株を分けて鉢上げしました。
本葉が出始めました。
2016/03/20
IN立石。発泡スチロール箱とポリ袋で防寒。
予報では最低気温2℃
2016/03/19
加温なし、25℃
本葉がのぞいてきた?
2016/03/18
雨。加温なし、19〜20℃
発芽が揃ってきました。
2016/03/17
かおん30℃
2016/03/11
日中23℃に加温。
今日はお天気が良くて24℃を越えました。
2016/03/10
発根し始めていました。
プラポットに播種しました。
2016/03/09/9:30
加温
2016/03/09/2:32
吸水冷却
















