果実を食べよう さくらんぼ編
栽培中

読者になる
| 佐藤錦 | 栽培地域 : 長野県 長野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
| 作業日 : 2016-03-08 | 2016-03-08~0日目 |
10℃ ℃ 湿度:80% 積算温度:10.0 ℃
|
さくらんぼ いっっっくよぉ〜
今年は、どうせ育てるなら食べられるものを! (๑•̀ㅂ•́)و✧
と思い果実を育てることにした。
近場のホームセンターではようやく春植えの物が売り出されたのだがそこに果実の苗木を見つけた。
値段はめちゃくちゃ安く不安もあったが、値段につられて買ってみた。
買ったのはさくらんぼと桃。
さくらんぼは自家受粉がしにくいらしく2品種買って植えるといいそうだ。なので・・・
「佐藤錦」と「ナポレオン」を買ってみた。
早速10号の鉢(野菜用だが大丈夫か??)に植え付けた。
のだが・・・・
やはり安いものには訳がある。
一応接木ではあるが、根があまり生えていなかった。 (´・ω・`)ションボリ
ひょろひょろっとした根は生えていたが活着するか心配だ。
買う前に確認できれば良かったが、ポットに入っているため引き抜くわけにもいかず・・・残念だ。
木の生命力を信じて育てていきたい。
植え付け後高さを50cmほどに切るそうだが、園芸初心者
こんなに切っても大丈夫かとドキドキ、オロオロしながらカットした。
とっつぁんは結構やらかすの人なので何度もネットや本を確認しながらチョッキン!
大幅剪定は心臓に悪いですな〜 (゚-゚;)オロオロ(;゚-゚)
切り口はそのままにしておくと枯れ込むらしいので癒合剤のトップジンMを塗り込んだ。
根があまりない状態。
無事育ってくれるだろうか?
ちょっと心配だ。
受粉木としてナポレオンも育てているが栽培時期が一緒のため同じ佐藤錦のノートに記載したい。


ナポレオン













