ソラマメ/2013(終)
終了
成功

読者になる
ソラマメ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市泉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
ソラマメ枯れる
アブラムシの被害が酷かったソラマメ。 筆で落として駆除したり、天敵であるテントウムシの幼虫を 放してみるなどの対策をしましたが結局枯れてしまいました。 新しい実やわき芽が伸びだしていましたが アブラムシに群がられて尽く枯らさ...
24.9℃ 19.4℃ 湿度:68% 2013-05-28 205日目
-
ソラマメを食べる
前回収穫したソラマメを早速食べてみました。 鞘を開けてみるとフワフワな綿のような ものの中に豆が包まれて入っていました。 この綿が緩衝材になって豆を守っているらしいです。 まるで梱包されて売っている果物みたいです。 1...
25℃ 15.2℃ 湿度:73% 2013-05-16 193日目
レシピ -
ソラマメの害虫対策②
(注、虫の写真を載せています) アブラムシ対策にソラマメの株に放してみた テントウムシの幼虫ですが一回り大きく育ってました。 また実際に見ている前でアブラムシを捕食していました。 ムクゲの木にいたアブラムシもほとんどいなくな...
24.8℃ 17.4℃ 湿度:74% 2013-05-15 192日目
-
ソラマメの収穫
ソラマメの実が大きくなったので いくつか収穫しました。
24.8℃ 17.4℃ 湿度:74% 2013-05-15 192日目
(0 Kg) 収穫 -
ソラマメの害虫対策
(注、虫の写真を載せています) ソラマメにつくアブラムシを定期的に筆で落として 駆除していますがなかなか減りません。 畑に植えているムクゲの木にもアブラムシがついていますが、 今日見てみるとテントウムシが卵を生んでくれたよう...
25℃ 16.1℃ 湿度:77% 2013-05-12 189日目
-
ソラマメの追肥②
ソラマメの株に鶏糞を追肥して、 根元に土を少し盛っておきました。
24.6℃ 14.8℃ 湿度:54% 2013-05-06 183日目
肥料 -
ソラマメの近況④
周りに張ったビニール紐だけでは緩いみたいなので 株の近くに支柱をいくつか立てました。 また、少しづつ実が大きくなってきました。 定期的にアブラムシを駆除していますが すぐ増えてしまうのでなかなか大変です。 羽根のあるアブラ...
18.4℃ 11℃ 湿度:49% 2013-05-03 180日目
-
ソラマメの害虫被害
いよいよソラマメの株にアブラムシが 群がるようになってきました。 アブラムシは気温が上がってくる(12℃前後)と羽根のある雌が 生まれ、飛んで移動してきて単為生殖(クローン)で幼虫を生み 短期間で爆発的に数を増やすそうです。(1...
16.7℃ 7.4℃ 湿度:50% 2013-04-13 160日目
-
ソラマメの近況③
ソラマメの株が風で倒れないように 支柱を立てて周りをビニール紐で囲みました。 最近はかなり風が強い日も多いので 気をつけないと。
20.1℃ 15℃ 湿度:80% 2013-04-06 153日目
-
ソラマメの追肥
ソラマメの株に追肥として 鶏糞を施しました。 また、株の周りを軽く耕して 土を少し盛っておきました。
20.3℃ 8.6℃ 湿度:79% 2013-03-28 144日目
肥料
- 1
- 2