肥料作り・土作り (エノキタケ-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エノキタケ > エノキタケ-品種不明 > 肥料作り・土作り

肥料作り・土作り  栽培中 読者になる

エノキタケ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
  • 分解遅い

    堆肥プランターに入れたオレンジの皮・アボカドの皮・玉ねぎの皮が分解遅いです 雑草とバナナの皮はあっという間に消えました

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-16 3423日目

  • 生ゴミ追加

    昨日仕事行く前にバナナの皮とオレンジの皮・雑草・米ぬか・油かす少々追加し撹拌 帰宅後、夜食で食べたキウイとバナナの皮、料理で出た野菜クズを追加し撹拌しました これ以上生ゴミを入れると水分過多になりそうなので生ゴミ追加は一旦止めに...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 3420日目

  • 雑草と生ゴミ追加

    堆肥プランター 仕事行く前に雑草と米ぬか・納豆を追加し撹拌 仕事から帰ってきたら発酵熱が出て熱くなってた 夜食に食べたアボカドの皮とバナナの皮を追加 バナナの皮は雑草並に分解が速いです

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 3417日目

  • 生ゴミ追加

    堆肥プランターに雑草と夜食に食べたキウイの皮とバナナの皮、米ぬかを入れて撹拌しました! 先週からバナナ1房分の皮を入れてます 堆肥の匂いは土の匂いがして、切りワラや魚のアラはいい感じに分解してきました

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 3416日目

  • 堆肥撹拌

    プランターで作ってる堆肥 撹拌しました! 1日1〜2回撹拌しています 黒鯛のアラは骨と皮だけになりました だんだん堆肥っぽくなってきたかな? 発酵を促す為に少しだけ米ぬかを追加しました

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 3404日目

  • やらかした?

    堆肥作り20日経過 ちょこちょこかき混ぜてますが、だんだん鮒寿司の香りがしてきた もしかしてやらかした? 調べてみたら水分過多が原因と判明 手遅れになる前に、大きいプランターに移し替えて、土・乾いた有機物・米ぬか・カ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 3403日目

  • 魚のアラ追加

    買ってきた黒鯛 アラが大量に出て食べきれないので堆肥化します アラの下に切りワラを敷いてアラを並べ、カルス・米ぬか・油かすをまぶして切りワラを被せ、堆肥化中の有機物を被せて軽く鎮圧 プランター内の温度はかなり熱くなって、最...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 3396日目

  • 有機物追加!

    プランターで堆肥作り 最初に入れた有機物が堆肥化してきました! 有機物の量が減ってきたので、追加で有機物(切り藁・雑草・イワシの頭)とカルス・米ぬか・を入れて、スコップでザクザクと切りながら撹拌しました 有機物追加して4日...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-18 3395日目

  • はやくなった

    切り藁や魚のアラ・カイヅカイブキの枯れ葉などの有機物を入れ、カルスで土作りしたプランターの土 今こんな感じになってます 切り藁と魚のアラは土と混ぜて約1ヶ月経過 ほとんど分解されました ほうれん草収穫後に残ってた根も...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 3390日目

  • 発熱してます

    堆肥作り6日目 白いカビが広かって発酵熱が出てきました 腐敗臭は無し 今のところ順調かな? 頑張ってる菌ちゃんに米ぬか・カルス・油かすを与えました もっと働け社畜のように…w

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 3387日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8871ページ
読者数132人

釣り時々野菜作り