肥料作り・土作り (エノキタケ-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エノキタケ > エノキタケ-品種不明 > 肥料作り・土作り

肥料作り・土作り  栽培中 読者になる

エノキタケ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
  • 堆肥販売所に行ってきました!

    京都宇治市にある堆肥販売所に行ってきました! 私の家から車で4~5分とメッチャ近いところにあります 堆肥の値段は、小袋で100円で大袋で150円 ちょっと値上がりした? 前はどんな袋でも100円やったのに… こ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-29 2036日目

  • 太陽光殺菌作業

    アブラナ科栽培地 太陽光殺菌作業を始めました まずは牛糞堆肥と石灰窒素を散布 よく耕してたっぷりと水やりします ビニールマルチを張って植え付けまでしばらく放置 これで雑草・害虫・センチュウはある程度減ってくれる...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-29 2036日目

  • 石灰窒素散布して耕しました!

    マリーゴールドの残渣をすき込んだ後しばらく放置 昨日石灰窒素を散布して耕しました 定期的に耕して残渣の分解を促します 9月に入ったら殺菌剤を散布して緑肥「こぶ減り大根」を育てます 緑肥の栽培が終わったらホウレンソウを...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-29 2036日目

  • 堆肥投入しました

    ニンジン栽培地に牛糞入りバーク堆肥を投入しました! 少しはフカフカになったかな? 小石もだいぶ減ってきたので、あと2~3回耕したら種蒔きします

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-26 2033日目

  • ニンジン栽培地の土作り

    ニンジン栽培地の土作りです! 前作はナスと金時ショウガ(葉ショウガ)・マリーゴールドなので、肥料が残ってる可能性大 なので、元肥は無しの肥料分の少ない堆肥と少量の苦土石灰で育てる事にします 土耕しただけなのにショウガの匂い...

    36.3℃ 25.7℃ 湿度:59%  2021-07-24 2031日目

  • すき込みました!

    アフリカンマリーゴールド「アフリカントール」を刈り取り後裁断、土にすき込みました 冬に入れた米糠のおかげで粗めの剪定チップがほとんど分解されてた この後、石灰窒素を散布して耕そうと思います

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-24 2031日目

  • やっちまった…

    トウモロコシと枝豆の後作にニンジンを育てる予定してましたが、トウモロコシと枝豆の後作にニンジンは相性悪いと今知りました(泣) あ~あやっちまった 予定変更(泣) ニンジン育てる場所探さないと… ここは前々作はネギ育て...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-24 2031日目

  • ニンジン栽培予定地の土作り

    ニンジン栽培予定地に粒状苦土石灰・バイオダルマを投入し耕しました 堆肥は投入済みですが、フカフカ感が無いので追加で投入する予定です この区画は去年の夏まで耕作放置地やったので、有機物が足りて無いのかも

    35.9℃ 25.4℃ 湿度:53%  2021-07-21 2028日目

  • アッチッチ

    太陽光殺菌の様子 昨日の昼は気温37℃まで上がりました 透明マルチの表面はやけどするくらい熱くなってた これで悪い菌が減ってくれる事を祈ります

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-20 2027日目

  • 太陽光殺菌

    秋冬野菜の植え付けまで時間があるので、太陽光殺菌作業を始めました まずは畝を耕起してバーク堆肥・切りワラ・もみ殻・発酵鶏糞・バイオダルマ・石灰窒素を投入 よく耕起し畝を整えてたっぷり水やりします 水やり後はビニールマルチを...

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:80%  2021-07-14 2021日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8842ページ
読者数132人

釣り時々野菜作り