肥料作り・土作り (エノキタケ-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エノキタケ > エノキタケ-品種不明 > 肥料作り・土作り

肥料作り・土作り  栽培中 読者になる

エノキタケ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
  • エンドウ豆栽培地の土作り

    エンドウ豆栽培地の土作り 籾殻・苦土石灰・カルスを散布 剣先スコップとレーキで耕しました 残肥が残ってる可能性があるので元肥は無し 苗が出来上ったらマルチを張って植え付けします

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-11-07 2137日目

  • 葉ネギ栽培地の土作り

    葉ネギ栽培地の土作り 前作が自然薯 自然薯の残渣少々と苦土石灰・カルスを投入 軽く耕しました 来週あたり元肥を入れたいと思います

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-11-06 2136日目

  • タマネギ栽培地に元肥を入れました

    タマネギ栽培地に元肥を入れました 使った肥料は特殊菌体肥料「バイオダルマ」少々とサツマイモ専用肥料 むっちゃ適当w 軽く耕して植え付けまでしばらく放置します

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-28 2127日目

  • 春キャベツ栽培地に元肥を入れました

    春キャベツ「味春」栽培地に元肥を入れました 使った肥料は特殊菌体肥料「バイオダルマ」 タキイ種苗さんの肥料だよ マメの後なので窒素の少ない肥料を使いました

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-28 2127日目

  • 春キャベツ栽培地の土作り

    春キャベツ栽培地に、黒枝豆の残渣・苦土石灰・複合微生物資材「カルスNC-R」を投入 剣先スコップでザクザク耕しました 複合微生物資材「カルスNC-R」は、生の有機物と一緒にすき込み、有害ガスを発生させず確実に土の中で堆肥化(分解...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-26 2125日目

  • 炭素循環農法にチャレンジします

    里芋(ウーハン)とショウガを育てたこの畝1本を炭素循環農法用に使います 今残ってる里芋とショウガ・野菜の残渣は来週中に片付ける予定 たんじゅん農転換一年目は葉物か緑肥(ソルゴー・麦)を育てると良いとネットでみました 薬も肥...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-16 2115日目

  • タマネギ栽培予定地に…

    タマネギ栽培予定地に使い古した袋栽培の土と育苗土を投入しました 土の量がかなり増えたなぁ~   もう少しフカフカ感が欲しい 牛糞入れるかバーク入れるか…悩むなぁ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-15 2114日目

  • タマネギ栽培地の土作り

    タマネギ栽培地に苦土石灰と微生物資材「カルスNC-R」を散布 ししとうの株元に敷いてた有機物をパラパラ撒いて耕しました 堆肥は半熟堆肥を投入します

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-01 2100日目

  • よっしゃ出来た!

    大根栽培の土作り 小石を取りながら耕しました あとは畝を整えてマルチを張れば完成です! 1番手大根は9月上旬   品種はタキイ種苗の「YRくらま」 2番手大根は9月中旬 品種はタキイ種苗の「YRくらま」と「...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-02 2071日目

  • 大根栽培地の土作り

    大根栽培の土作り 粒状苦土石灰とコーナンの牛糞入りバーク堆肥「すくすく」を投入 剣先スコップとレーキで小石を取りながら耕しました 3mの畝を深く耕すのはメッチャ疲れる… 明日から雨が降るので今日中に土作りを終わらそう...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-01 2070日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8918ページ
読者数132人

釣り時々野菜作り