肥料作り・土作り (エノキタケ-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エノキタケ > エノキタケ-品種不明 > 肥料作り・土作り

肥料作り・土作り  栽培中 読者になる

エノキタケ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
  • 堆肥が…(汗)

    本日、まくわ・カボチャ・ビーツ・ヤーコン・里芋栽培予定地の土作りをしました 今日は北風がビュービュー吹いて、撒いた堆肥があちこち飛んでいきましたが…なんとか耕しました 使った堆肥は、この間買った乾燥牛糞堆肥とバーク堆肥を使いまし...

    11.7℃ 3℃ 湿度:57%  2019-03-13 1167日目

  • ひじき草木灰嫌気発酵ぼかし肥完成しました!

    ひじき草木灰嫌気発酵ぼかし肥68日目 完成しました! 少し甘い匂いがします 青カビや黒カビの発生もなく仕上がりは上々 容器から出して、トレーに広げて乾燥させます 乾燥後、紙袋に入れて冷暗所で保存します こ...

    12.7℃ 4.9℃ 湿度:76%  2019-02-04 1130日目

  • ひじき草木灰嫌気発酵ぼかし肥32日目

    ひじき草木灰嫌気発酵ぼかし肥 32日目経過 白いコロニーが大きく広がっています 匂いは密閉してるんでわかりませんが、いい感じに発酵してると思います 話が変わりますが、本日打ち納めしてきました 3000円で2...

    7.3℃ 1℃ 湿度:75%  2018-12-30 1094日目

  • ひじき草木灰嫌気発酵ぼかし肥22日目

    ひじき草木灰嫌気発酵ぼかし肥の様子 22日目経過 コロニーが大きくなってぼかし肥全体に菌がまわり始めました よっしゃいい感じです

    10.9℃ 5.8℃ 湿度:86%  2018-12-20 1084日目

  • 九条太ネギ栽培地の土作り

    九条太ネギ栽培地の土作りをしました 宇治産牛糞堆肥を投入後、有機化成肥料を散布 軽く耕しました しばらく寝かせたらマルチを張って植えつけします その後、帰ろうと車のエンジンをかけようとボタンを押したらエンジンがかから...

    12.6℃ 2.4℃ 湿度:66%  2018-12-19 1083日目

  • ヒジキ草木灰嫌気ぼかし肥料15日目

    ヒジキ草木灰嫌気発酵ぼかし肥料 作ってから15日目 白い菌がぽつぽつ(コロニー?)が出てきました 菌には詳しくないけど、酵母菌?かな? 青カビや黒カビは見当たりません 開封は作ってから2ヶ月後です

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-13 1077日目

  • 久しぶりのぼかし肥料作り

    久しぶりに嫌気性発酵ぼかし肥料を作りました!   【材料】 ・米糠(生) ・水 ・草木灰(わらを焼いたやつ) ・有機石灰(蟹殻・牡蠣殻・海藻入り) ・ヒジキ 材料を混ぜたあと、少しづつ水を加えてダ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-29 1063日目

  • 米屋で~

    地元の米屋にて「米ぬか」無料でゲットしました~ 久しぶりにぼかし肥料作ろうかなぁ

    18.1℃ 7.4℃ 湿度:68%  2018-11-16 1050日目

  • タマネギ栽培地に元肥を入れました

    タマネギ栽培地に元肥を入れました 使った肥料は有機化成肥料とリンカリ肥料 投入後、軽く耕しました

    22.3℃ 11.1℃ 湿度:65%  2018-10-25 1028日目

  • 玉ねぎ栽培地の土作り

    玉ねぎ栽培地の土作りをしました 土壌改良材は、牛糞入りバーク堆肥・有機石灰・バイオダルマ 堆肥を少し多めに入れたから土がフカフカ 溢れそうです

    21.9℃ 12.6℃ 湿度:66%  2018-10-13 1016日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8842ページ
読者数132人

釣り時々野菜作り