肥料作り・土作り (エノキタケ-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エノキタケ > エノキタケ-品種不明 > 肥料作り・土作り

肥料作り・土作り  栽培中 読者になる

エノキタケ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
  • 二番手大根栽培地の元肥入れ

    二番手大根栽培地に元肥を入れました 使った肥料は有機化成肥料とリンカリ肥料 新天地は土が良いので耕すのが楽です 台風去ったらマルチ張って種蒔きします

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-09-29 1002日目

  • 白菜栽培地の元肥入れ

    白菜栽培地に元肥を入れました 使った肥料は自家製配合肥料とリン酸入り油かす 雨で土が柔らかくなってたので、耕しやすかったです

    28.9℃ 23℃ 湿度:83%  2018-09-07 980日目

  • 玉ねぎ苗栽培地の元肥入れ

    玉ねぎ苗栽培地に元肥を入れました 使った肥料はバイオダルマとリンカリ肥料 種蒔きは9月中旬頃の予定です

    32.4℃ 22.3℃ 湿度:65%  2018-09-05 978日目

  • ニンニク栽培地の土作りと元肥入れ

    ニンニク栽培地に牛糞堆肥と有機石灰・自家製配合肥料・リンカリ肥料を投入し、耕起しました 去年の種も残ってるので、腐ってなかったら種にしよう 今年はマルチ無しのツルツル植えで育てます

    38℃ 27.7℃ 湿度:54%  2018-08-22 964日目

  • ネギ栽培地の土作り

    ネギ栽培地に牛糞入りバーク堆肥と客土(真砂土)投入 お~サクッとスコップが入る~ 客土して正解やった これでいつでも植え付けできます 人参栽培地の土作りはこれで終わり あとは畝を整えて種蒔きです! これか...

    34.8℃ 25.3℃ 湿度:57%  2018-08-07 949日目

  • 人参栽培地とネギ栽培地の土作り

    人参栽培地とネギ栽培地の土作りです 人参栽培地は、スコップの刃がサクッと入るくらい深く耕しました あとは、レーキで細かく耕すだけ ネギ栽培地は粘土質の土でカッチカチ スコップの刃が入らなかったけど、水をかけたら柔らか...

    39.5℃ 25.9℃ 湿度:50%  2018-08-05 947日目

  • 石灰撒くの忘れてた

    人参栽培地の土作り やっとスコップの刃がサクッと入るようになりました 後は土塊をほぐしながら耕して、ゴミや未熟の有機物・小石を取り除いていきます あっ!石灰撒くの忘れてました 愛用してる「カニ殻・海草入り牡蠣殻石灰」...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-02 944日目

  • 耕しました

    人参育てる所を耕しました 人参の根は真っ直ぐ延びるからね 深く耕さないと… 小石やゴミがあると股根になるので耕すたびに取り除いています

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-24 935日目

  • 人参栽培予定地の土作りと元肥入れ

    九条太ネギを抜いた後、雑草を抜いて軽く耕し、リン・カリ肥料とバイオダルマを投入しました 人参は股根になりやすいので、しっかり耕やさないとね あと何回か耕す予定です

    39.8℃ 26.1℃ 湿度:53%  2018-07-19 930日目

  • 里芋・生姜栽培予定地

    里芋・生姜栽培予定地を耕した 野菜の残渣は一ヶ月くらいで分解されていた 木くずや枯れ葉はまだ残ってるけど、土はフカフカ いい感じです 米糠とバイオダルマのおかげかな?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-08 797日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8842ページ
読者数132人

釣り時々野菜作り