-
冬の土作り
里芋・生姜栽培予定地に、野菜の残渣・落ち葉を鋤き込み、バーク堆肥とバイオダルマを散布し軽く耕しました
明日、米糠を撒こうと思います
11.7℃
2.5℃ 湿度:68% 2018-01-20 750日目
-
寒起こし
大根栽培後、寒起こししました
ここは里芋と生姜を育てる予定
まだまだ粘っこい土
籾殻燻炭とバーク堆肥を入れて土壌改良する予定
7.1℃
-0.3℃ 湿度:74% 2018-01-10 740日目
-
自家製配合肥料を作る!
自家製配合肥料を作ります
材料
・化成肥料(微量要素入り6-6-6)
・魚粉(7-6-0)
・ダイソーの有機肥料(腐植酸入り6-6-6)
即効性と遅効性を合わせもち、実付きが良くなり、野菜が甘くなります
微量要素...
20.8℃
11.4℃ 湿度:73% 2017-10-18 656日目
-
極早生タマネギ栽培予定地の土作り
極早生タマネギ「タイガージェット」栽培予定地の土作り
地元産の牛糞堆肥とバイオダルマを散布
軽く耕しました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-12 650日目
-
極早生タマネギ栽培予定地の土作り
極早生タマネギ(タイガージェット)栽培予定地の土作り
植えてた生姜は菜園の空きスペースにお引っ越し
有機物マルチしたおかげで前回よりいい土になってる
明日、堆肥とバイオダルマを入れる予定です
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-11 649日目
-
遅蒔き大根栽培予定地の土作り
遅蒔き大根「桜の砦」栽培予定地の土作り
今日から雨の予報
カチカチの土塊が解れて耕しやすくなると思います
週末にはマルチを張りたいです
28.1℃
21.5℃ 湿度:68% 2017-09-27 635日目
-
サツマイモの後作に
サツマイモの後作に遅蒔きの大根「桜の砦」を育てます
粗起こしした後、バイオダルマを散布
軽く耕しました
28.1℃
17.5℃ 湿度:61% 2017-09-21 629日目
-
ニンニク栽培予定地の畝立てマルチ張り
ニンニク栽培予定地の畝立てとマルチ張りをしました
畝は板きれ1枚で仕上げました
これでいつでも植れます
この畝で約30~33株くらいかな?
29.3℃
18.1℃ 湿度:63% 2017-09-19 627日目
-
大根栽培予定地の畝立てマルチ張り
大根栽培予定地
畝立てマルチ張り作業を行いました
畝立てる前に深く耕してダイアジノンを散布
レーキで耕した後、板きれ1枚で畝を立てました
明日種蒔きします
29.7℃
20.3℃ 湿度:58% 2017-09-14 622日目
-
大根十耕!!
昨日の大雨で土の中までしっかり濡れて、土塊が解れてました
これならいつでも種蒔き出来るな
明日、ダイアジノン混ぜて畝立ててマルチ張ろう
種蒔きは明後日します
32.1℃
20.3℃ 湿度:66% 2017-09-13 621日目