-
大根栽培予定地の土作り
ゲリラ豪雨で硬かった土が解れて耕し易くなってました
お~スコップがサクッと入る!!
+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
次耕す時に微量要素を含む貝化石石灰をほんの少しだけ入れよう
36.5℃
25.7℃ 湿度:65% 2016-08-19 231日目
-
大根栽培予定地の土作り
真っ直ぐな大根を育てる為に「大根十耕」を心掛けてます(*^^*)
カチカチだった土塊がここまで解れました(^^)v
粘土質の土作りは大変です(^^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-15 227日目
-
人参栽培予定地の畝立て
人参栽培予定地の畝立て
紐を使わず板1枚で畝を作りました(*^^*)
もう汗だく…疲れた~
37.1℃
25.6℃ 湿度:59% 2016-08-13 225日目
-
大根栽培予定地の土作り
カチカチの土…
このままでは耕せないので、水撒いて土塊をやわらかくします
やわらかくなった土塊を、レーキやスコップで砕きました
今日はここまで
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-11 223日目
-
大根栽培予定地の土作り
大根栽培予定地の土作りを始めます!!
野菜を育てたところはサクッとスコップが入るけど…
通路側はスコップが入らない!?
カチカチやんけorz
何とか時間かけてここまで耕した
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-11 223日目
-
大根栽培予定地の~
大根の種蒔きまで後一ヶ月ちょっと
大根栽培予定地の土作りを始めます
私は根菜を育てる時「大根十耕」を心掛けてます
なのでここも10回以上耕します(*^^*)
前作が枝豆
豆類の後は土が肥えてるので~元肥は無しの...
34.7℃
24.1℃ 湿度:52% 2016-08-10 222日目
-
人参栽培予定地の土作り
ついに10回耕した(*^▽^*)
お~フカフカ゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
スコップがサクッと入る!!
週末に種蒔きです(*^▽^*)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-10 222日目
-
牛糞堆肥センター
今日は牛糞堆肥センターに行って牛糞堆肥を買いました
発酵熱が半端ない!!
あ…あつい…
新鮮?なモー糞堆肥を袋に詰めて菜園へGO
34.7℃
24℃ 湿度:64% 2016-08-03 215日目
-
人参栽培予定地の土作り「元肥入れ」
人参栽培予定地の土作り&元肥入れ
元肥は自家製ぼかし肥料と微量要素補給の為に少量の貝化石石灰を投入
肥料の塊があると又根の原因になるので、よく耕します(´・ω・`)
土壌酸度も平均6.5といい感じです!!
これで...
34.6℃
24.8℃ 湿度:61% 2016-07-29 210日目
-
人参栽培予定地の土作り
大根十耕…大根十耕…(;´д`)ゞ
腕がズボッと入るくらいフッカフカになった\(^-^)/
まだ小石があるので取り除きます!!
ここまで頑張ったから又根になっても我が生涯に一片の悔い無し!!ですww
さぁ~次は元肥入...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-25 206日目