肥料作り・土作り
栽培中

読者になる
エノキタケ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 8人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 26㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 831株 |
-
プランターの土再生
青シソを育てる為にプランターの土作りをしました 前作の野菜残渣と切りワラ・米ぬか・カルスNC-R(粉状)・油かす・粒状発酵鶏ふんをよく混ぜる 新しい野菜培土で覆土したっぷり水やり これで早くて10日で植え付け出来ます
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-17 2693日目
-
サツマイモの土作り
サツマイモ栽培地にコ○ナンの砂(18kg✕6袋)と貝化石石灰「貝心の一撃」を少量散布 耕しました! 水はけが良くなって年々サツマイモの味が良くなってきてます
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 2671日目
-
おおまさりネオ栽培地の土作り
ラッカセイ「おおまさりネオ」栽培地の土作り 籾殻・米ぬか・ふっかる・硫安・貝化石石灰・微生物資材のOKY−999とカルスNC−Rを投入 耕しました! 資材を投入して気が付いた 硫安と石灰同時投入はNGやった け...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-13 2659日目
-
元肥を入れました!
ナス栽培地に元肥を入れました! 使った肥料は自家製ぼかし肥料「鮒寿司ぼかし」 貝化石石灰撒く予定やったけど車に積むの忘れた… 今週末散布します
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-06 2652日目
-
ふかふか
ナス栽培地を耕しました 微生物資材のカルスとOKY・米ぬかのおかげで有機物が柔らかくなって土がふかふか 耕し易くなりました 分解スピードが早いです
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 2638日目
-
元肥を入れました!
トマト栽培地に元肥を入れました! 元肥は貝化石石灰と自家製ぼかし「鮒寿司ぼかし」 米ぬか沢山入れてるので元肥は少なめ 暖かくなってきたので有機物の分解が早くなってきました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-15 2630日目
-
元肥を入れました!
つくね芋栽培地に元肥を入れました! 元肥は貝化石石灰と自家製ぼかし肥料「鮒寿司ぼかし」
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-15 2630日目
-
もう菌が繁殖してる
サトイモ栽培地を耕したら籾殻のまわりに菌のコロニーが出来ていた 塊をほぐしてみると菌がびっしり 黒枝豆の枝にも白い菌が付着していた 土作りしてまだ11日だよ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 2626日目
-
ナス栽培地の土作り
野菜残渣・雑草をすき込んだあと、籾殻・米ぬか・ふっかる・硫安・プランターの古土・微生物資材のOKY−999とカルスNC−Rを投入 剣先スコップでザクザク切りながら耕しました 野菜残渣は…黒大豆の枝・ナスの枝・とうもろこしの茎・生...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 2626日目
-
袋詰めしました!
嫌気発酵ぼかし肥料「鮒寿司ぼかし」がカラカラに乾いたので米袋に詰めました! 袋詰めしたぼかし肥料は家の倉庫で保存します
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-08 2623日目