-
冬場の土作り続き
土作りの途中で剣先スコップが壊れたので金象マークの軽量スコップを買ってきました
有機物がザクザク斬れて気持ちが良い!
籾殻・米ぬかを追加して硫安を散布
しっかり耕しました
ここに何育てようかなぁ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-01 2557日目
-
ぼかし肥料作り始めました
久しぶりにぼかし肥料作り
材料は家にあるものを使います
・米ぬか
・綿実油粕
・ヨウリン
・カニ殻
・水
種菌は鮒寿司の飯とOKY−999
今回は嫌気発酵で作ります
鮒寿司の頭とヒレも余ってたので細かく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-27 2552日目
-
冬場の土作り②
空いてる畝に野菜残渣・籾殻・カニ殻・米ぬか・綿実油かす・土壌改良資材のOKY−999とカルスNC−Rを投入
剣先スコップで耕しました!
有機物をすき込んでる途中で長年使ってたゾウさんマークのスコップが壊れました…
あ〜あ
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-24 2549日目
-
冬場の土作り
空いてる畝に野菜残渣・籾殻・カニ殻・米ぬか・綿実油かす・土壌改良資材のOKY−999とカルスNC−Rを投入
剣先スコップで耕しました!
籾殻とカルスNC−Rで土作りする場合は窒素分(硫安や油かす)が必要です
今回油かすを使...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-24 2549日目
-
籾殻ゲット!
またまたまたまた籾殻ゲットしました!
これで米袋4袋になりました
来年は籾殻と切り藁・カルスで土作りします
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-10 2535日目
-
苦土石灰散布耕しました
えんどう豆栽培地とほうれん草栽培地に苦土石灰(粉)を散布
耕しました!
2畝耕すのしんどい
足パンパン
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-09 2504日目
-
タマネギ栽培地の元肥入れ
タマネギ栽培地に発酵鶏ふん(ペレット)を少量撒いて耕しました
あとは防虫剤撒いて耕しマルチを張ったら完成です
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-06 2501日目
-
えんどう豆・タマネギ栽培地に…
えんどう豆・タマネギ栽培地にサツマイモ袋栽培で使った古土を投入
軽く耕しました!
来週あたり堆肥と石灰を入れようと思います
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-14 2478日目
-
お前ふざけんな〜(泣)
久しぶりの菜園
チョロギの茎が枯れてました
おや?もう収穫時期か?試し掘りしてみよう
一個も出て来ないんやけど?なんで?
出てきたのは大量のコガネムシの幼虫
もしかして全部喰われた?
お前ふざけんな〜(泣...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-29 2463日目
-
ニンニク栽培地の土作り
ニンニク栽培地の土作り
6日前に苦土石灰を撒いて耕した後、切りワラ・育苗に使った古い培養土・米糠・カニ殻「カニのちから」・強力土壌活力材「OKY-999」・土中発酵促進資材「カルスNC-R」・発酵鶏ふんを投入
よく耕しました
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-22 2456日目