肥料作り・土作り (エノキタケ-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エノキタケ > エノキタケ-品種不明 > 肥料作り・土作り

肥料作り・土作り  栽培中 読者になる

エノキタケ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
  • 馴染んできました

    プランターの土再生 今こんな感じ 投入した切りワラはだいぶ土に馴染んできました 土はフカフカ 少し土が足りないかな?苗を植え付ける前に野菜培養土を追加しようと思います

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-10 2352日目

  • 雑草が生えてきたので

    黒大豆栽培地の畝に雑草が生えてきたので耕しました 有機物をすき込んで約1ヶ月半でこんな感じ 硬い茎は多少残ってますが指で簡単に解れ、モミガラはまだ原型をとどめてます 大量にあった雑草がこんな簡単に処理出来るなんて 堆...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-08 2350日目

  • プランターの土再生

    プランターが空いたので土の再生を始めます 野菜の根・切りワラ・特殊菌体肥料「バイオダルマ」・粒状酵素鶏ふん・カニ殻「カニのちから」・強力土壌活力材「OKY-999」・土中発酵促進資材「カルスNC-R」を投入 ハンドスコップですき...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 2344日目

  • 畝が空いたので

    畝が空いたので土作りを始めます 野菜の残渣・雑草・切りワラ・特殊菌体肥料「バイオダルマ」・粒状酵素鶏ふん・カニ殻「カニのちから」・強力土壌活力材「OKY-999」・土中発酵促進資材「カルスNC-R」を投入 剣先スコップですき込み...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 2344日目

  • 分解早いねぇ

    前回のノートから9日経過 暑いと分解早いねぇ 今こんな感じになってます ここにカボチャの棚を作るので、カボチャにとって良い肥料になると思います

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-02 2344日目

  • 畝が空いたので

    畝が空いたので土作りを始めます 畝間や通路に生えてた雑草・エンドウ豆の残渣・米糠・カニ殻「カニのちから」・強力土壌活力材「OKY-999」・土中発酵促進資材「カルスNC-R」を投入 剣先スコップですき込みました もっとしっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-25 2336日目

  • 黒大豆栽培地の様子

    4月26日に生の有機物とカルスNC‐R等をすき込んで21日経過 今こんな感じになったります 暖かいから有機物の分解も早いですね ミミズさんも増えて良い土にしてくれてます

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-16 2327日目

  • 元肥を入れました!

    大和太ネギ栽培地に元肥を入れました 使った肥料はダイソーの油かす1袋 すき込んだ切りワラが少しづつ堆肥化してきました

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-29 2310日目

  • 黒大豆栽培地の土作り

    タマネギを収穫した後に、作物残渣・半堆肥化した雑草・その辺の雑草・モミガラ・米糠・硫安・カニ殻「カニのちから」・菌体肥料「バイオダルマ」・強力土壌活力材「OKY-999」・土中発酵促進資材「カルスNC-R」を投入 剣先スコップですき込...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-26 2307日目

  • 4月18日にすき込んだ緑肥

    4月18日にすき込んだ緑肥「ライ太郎」 ライ麦は切りワラ状になって、粒状のカルスNC-RとOKY-999は溶けて無くなってました ここに、2番手のトマトを植え付ける予定です

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-26 2307日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8918ページ
読者数132人

釣り時々野菜作り