肥料作り・土作り (エノキタケ-品種不明) 栽培記録 - ブルーリーフ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エノキタケ > エノキタケ-品種不明 > 肥料作り・土作り

肥料作り・土作り  栽培中 読者になる

エノキタケ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 8人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
  • 耕しました!

    ナス畝3m トマト畝3m 里芋畝 3m ピーマン・唐辛子畝2.5m チョロギ畝1.5m ネギ苗畝1.5m 計14.5m 前回右肘と腰が痛くて深く耕す事が出来ませんでしたが、痛みが治まったので本格的に...

    14.5℃ 1.4℃ 湿度:58%  2022-03-09 2259日目

  • サトイモ栽培地の土作り

    作物残渣・畝間に生えてた雑草・籾殻・米糠・カニ殻・微生物資材のOKY−999とカルスNC−R・硫安を投入 剣先スコップで残渣を切りながら耕しました! 去年から集めた作物残渣は破棄せず全て使いました カルスNC−Rで有毒ガス...

    17℃ 2.6℃ 湿度:60%  2022-03-05 2255日目

  • 姫神芋栽培地の土作り

    客土用の畑の土・モミガラ・カニ殻「カニのちから」・微生物資材「OKY−999」・微生物資材「カルスNC−R」・米糠・硫安を散布 耕しました! 客土とモミガラのおかげでフカフカ フカフカやから深く耕す事が出来ました こ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 2254日目

  • トマト栽培地の土作り

    バーク堆肥・微生物資材「カルスNC−R」・硫安を散布 耕しました! 腰と右肘の痛みが治まったらザクザクと深く耕そうと思います 元肥は3月下旬頃に入れる予定です

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 2254日目

  • ナス栽培地の土作り

    バーク堆肥・微生物資材「カルスNC−R」・硫安を散布 耕しました! 腰を庇いながら耕してたら今度は右肘を痛めました(泣) 今日はなんて日だ! 痛くて深く耕す事が出来ませんでした レーキで軽く耕しただけです

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 2254日目

  • ピーマン・唐辛子栽培地の土作り

    バーク堆肥・微生物資材「カルスNC−R」・硫安を散布 耕しました! 耕してる最中に腰を痛めました…痛い(泣) 深く耕す事が出来ませんでした 腰痛持ちはツラい

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 2254日目

  • チョロギ栽培地の土作り

    チョロギ栽培地に、バーク堆肥・作物残渣・モミガラ・カニ殻「カニのちから」・微生物資材「OKY−999」・米糠・カルスNC−R・硫安を散布 耕しました! カルスは有毒なガスを出さずに土の中で堆肥化させる効果があり、硫安は菌を活性化...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 2254日目

  • 干しネギ苗栽培地に元肥を入れました

    干しネギ苗栽培地に、バーク堆肥・微生物資材「OKY−999」・特殊菌体肥料「バイオダルマ」・酵素鶏ふんを散布 耕しました 来週植え付けします!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 2254日目

  • 干しネギ苗栽培地の土作り

    雨が降る前に粒状苦土石灰とカニ殻「カニのちから」を散布 耕しました 微生物資材と石灰の同時に入れるとよろしくないので、2〜3日置いてから微生物資材を投入します

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-03 2253日目

  • ナス栽培地の土作り

    作物残渣と畝間に生えてた雑草・微生物資材「OKY−999」・カニ殻「カニのちから」・米糠を投入 剣先スコップで作物残渣を切りながら耕しました 今週中にカルスNC−Rと硫安を投入します 雨が降る前になんとか作業を終える事が出...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-02 2252日目

GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8871ページ
読者数132人

釣り時々野菜作り