種の注文 - ワラビ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ワラビ > ワラビ-品種不明 > 購入記録・なんでも帳

購入記録・なんでも帳  栽培中 読者になる

ワラビ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 7人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
作業日 : 2018-12-23 2016-01-01~1087日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

種の注文

春・夏野菜の種を予約注文します

注文する野菜の種

・こなゆきひめ(カボチャ)
・エンギもん(細ナス)
・ひもとうがらし(唐辛子)
・甘美人(ニンジン)
・わこさま(シカクマメ)
・炒チャオ(レタス)
・なりくらマクワ(マクワウリ)

来年入ったらつくね芋(伊勢芋)の種芋を予約注文する予定

来年はマクワウリとつくね芋(伊勢芋)に力を入れようと思います

シカクマメとマクワウリ・つくね芋は初栽培

栽培方法勉強中ですw

種が揃わなかったら予定変更するかもしれません

こなゆきひめめっちゃ美味いよ~

今年は沢山取れた

奈良伝統野菜「ひもとうがらし」育てるよ~

ワラビ-品種不明 

コメント (17件)

  • どらちゃんさん 2018-12-23 07:41:37

    おっ
    今年もナント中心ですね~♪

    トマトはおやすみですか~?

  • ひでぼんさん 2018-12-23 14:25:49

    お~、ひもとうがらし育てられるのですね。
    奈良の伝統野菜シリーズ、とても注目しています。

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 18:34:00

    どらさん

    来年もナントの野菜沢山育てます

    農業屋寄ったついでにナントのオクラの種買っちゃいました

    来年はトマトはお休みです

    プチぷよの赤・黄とホームメイド大安吉日の種余っちゃいました

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 18:37:49

    ひでぼんさん

    今日、農業屋に寄って予約注文してきました~

    夏野菜の種がちらほら出てきましたよ

    とうがらしの種は2月上旬に蒔く予定です

    ひでぼんさんも是非チャレンジしてみてはいかがですか?

  • どらちゃんさん 2018-12-23 18:40:25

    ホームメイド大安吉日、興味津々~♪

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 18:44:29

    このトマト美味しいよ~

    皮は硬いですが果肉がしっかりしてて、酸味と甘味のバランスがよかった

    私は甘いだけのトマトは苦手です

  • どらちゃんさん 2018-12-23 18:52:04

    これもナントですか~?

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 19:15:57

    これもナント種苗さんですよ~

    サイト見てみて!

    路地栽培向きのトマトで育て易いよ

  • ひでぼんさん 2018-12-23 19:42:18

    農業屋に行ってこられたのですね~。
    とうがらしは、うち以外は食べないので栽培は難しいですが、夏野菜の種もあるなら見に行ってこよ。

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 20:06:27

    ナス・トマト・キュウリ・カボチャ・スイカ・ズッキーニの種がぽつぽつ出てますよ~

    この中で簡単に育てられる野菜はカボチャかな?

    かなり場所取りますが、ほぼ放任で育てられるし、肥料も少なくていいし育て易いよ

  • ひでぼんさん 2018-12-23 20:23:15

    そうなんですね。
    かぼちゃが良いかも。
    トマトも育てる予定だけど、たぶん種からは難しそう。

  • どらちゃんさん 2018-12-23 20:42:25

    ナントのサイト見て来ました~

    大玉なのに作りやすいって書いてますね~♪

    いいかも~(^-^)v

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 20:49:18

    ひでぼんさん

    カボチャはバターナッツカボチャ「すずなりバタ子さん」がオススメ

    初心者でも簡単に育つし、病気に強くて強健!

    しかも大量収穫出来る品種です♪

    沢山取れ過ぎておすそ分けばかりしてましたw

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 20:54:19

    どらさん

    来年是非育ててみて下さい

    ナス科の種蒔きと同時期にジャガイモの植えつけも始まりますね~

    来年はお休みですが、再来年は育てたいです

  • どらちゃんさん 2018-12-23 21:02:03

    夏はどうしてもナス科とウリ科中心になってしまいますね~汗

    連作~(T^T)

  • ブルーリーフさん 2018-12-23 21:19:43

    私の菜園は狭い貸し農園やから、やり繰りが大変(汗)

    ナス科(ナス・トマト・唐辛子類)は最低3年は空けるよう計画しています

    連作障害が出ないよう、土壌改良は念入りにしています

  • ひでぼんさん 2018-12-24 17:10:52

    すずなりバタ子さん、検索してみるとめっちゃ面白い形ですね~。
    ひょうたんみたい。
    小さいのが一杯採れるのもとても良い♪

購入記録・なんでも帳の他の画像一覧



GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8857ページ
読者数132

釣り時々野菜作り

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数132人

釣り時々野菜作り
-->