オラはやっちまっただ~(汗) - ワラビ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ワラビ > ワラビ-品種不明 > 購入記録・なんでも帳

購入記録・なんでも帳  栽培中 読者になる

ワラビ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 7人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
作業日 : 2019-02-13 2016-01-01~1139日目 晴れ 11.3℃ 3.1℃ 湿度:66% 積算温度:18108.1 ℃

オラはやっちまっただ~(汗)

久しぶりに行きつけの園芸店「愛栽家族」行ってきました!

ジャガイモの種芋の種類も豊富で変わった野菜の種もありました

あ~やばいやばい

…ぷつん

はい病気発症

「なり駒まくわうり」「花オクラ」「金美プラス」の種を買いました

まくわうりは一種類だけの予定やったのに(汗)

あかんな~



「なり駒まくわうり」っなに?
滋賀県の湖西地方で作られていたマクワウリで熟期はやや晩生

栽培容易な多収優良種

果実は楕円球形でなりくらの変異を後代固定したものと思われる

食味も同様にメロンのような香り、スイカのようなみずみずしさがある

地蔵盆のお供えにもよく使われる

近江野菜「なり駒まくわうり」

黄金色ニンジン「金美プラス」

花オクラ

ワラビ-品種不明 

コメント (15件)

  • ひでぼんさん 2019-02-13 18:49:12

    うわっ、ブルーリーフさんにもPN病が~。
    なり駒まくわうり、うちも知らないです。
    近畿に住んでいるのに、知らない野菜が多いのが逆に新鮮です。

  • りくおさん 2019-02-13 20:41:39

    こんにちは!わたし湖西ですがまったく、知りませんでした( ω-、)
    見たことない種類を見るたびにうずうずします笑

  • ブルーリーフさん 2019-02-14 04:20:06

    ひでぼんさん

    奈良にも「黄金まくわ」というまくわうりがありますよ~

    まくわうり栽培は実は初めてなんです(苦笑)

    上手く育てられるか心配です



  • ブルーリーフさん 2019-02-14 04:26:37

    りくおさん

    なり駒まくわとなりくらまくわは滋賀の道の駅や産直でよく見かけます

    去年食べましたが、アッサリとした甘みでかなり美味しかったです

    りくおさんもまくわうり育ててみませんか?

    なり駒まくわとなりくらまくわの種は太田種苗で購入出来ますよ~

  • ひでぼんさん 2019-02-14 04:59:41

    地元なのに黄金まくわも知らない。
    ほんと色んな種類の野菜がありますね~。

  • usagi0311さん 2019-02-14 10:42:55

    どのくらいの大きさになるんでしょうか?
    網干メロンに中がそっくり。
    似ています!

  • りくおさん 2019-02-14 22:48:32

    太田さんに売ってるんですね。種の品揃えがいいので野洲まではよく行きます(ФωФ)
    休みにいってみてみます!
    まくわうりとか難しそうでなかなか敷居が高いです

  • ブルーリーフさん 2019-02-15 02:30:18

    ひでぼんさん

    まくわは3~4株くらい植えようと思ってますが…

    カボチャ育てようか止めようか悩んでます(泣)

  • ブルーリーフさん 2019-02-15 02:37:24

    usagiさん

    大きさは手のひらくらいやと思います

    なり駒まくわは、ほんのりメロンの香りがして多汁で果肉は緑色です

    私はメロンよりまくわの方が好きですね

    usagiさんも育ててみませんか?


  • ブルーリーフさん 2019-02-15 02:56:02

    りくおさん

    ちょっと栽培難しいですが…沢山収穫出来るらしいので、頑張りたいと思います

    野洲って言ったら来来亭(ラーメン店)本店がある所ですねw

    話変わりますが…湖南市に変わった野菜「弥平唐辛子」という激辛の唐辛子があります

    産直で出回ってるので、興味があれば探してみて下さいね~

    私の弥平唐辛子は湖南市の産直で購入したやつから種取りし育てて自家採種したやつです

  • usagi0311さん 2019-02-15 08:44:28

    網干メロンと同じ感じですね。
    兵庫の固定種のまくわうりなんですよ。
    数年前に別のサイトで頂いて3年くらい育てています。
    手のひらにすっぽり入るサイズなんですが、完熟させるとメロンの甘さです。

    今年はこれとバナナまくわをやる予定なんです。種が少ないのでうまく出来るかは?ですが(;^_^A

  • りくおさん 2019-02-15 17:13:49

    あああ( T∀T)太田種苗さんはてっきり野洲だとばかりおもってました。近江八幡なんですね。
    コストコに行く用事があったので、おもいきって、愛栽家族精華店にも行ってきました。もみがら堆肥と、なりくらマクワとオレンジクインと金美プラスだけで我慢しました( ) いろいろあって楽しいですね~

  • ブルーリーフさん 2019-02-16 05:02:15

    usagiさん

    網干メロン!調べてみました!

    果色は緑白色で浅い条溝が10条程あって、果肉は淡緑色

    香気高く、甘味は強い(糖度15~16度)

    外観と日持ちに改良が加われば日本一のマクワウリだと書いてありました!

    面白そう♪

    バナナマクワは果肉が白いんですね~

    行きつけの園芸店に売ってました

  • ブルーリーフさん 2019-02-16 05:13:07

    りくおさん

    おぉ!!精華店に行ってきたんですね!

    ここは私の行きつけのお店です

    あのもみ殻堆肥買ったんですねw

    なりくらマクワの種、私も買いました!またノート見させてもらいますね~

    りくおさんは滋賀県住みですよね?

    精華店行くには京滋バイパス~京名和自動車道通ったのかな?

    このルートで行くと車窓から私の家が見えますw

  • りくおさん 2019-02-16 07:57:58

    です!w
    名神から入ると高いので行きは下道で、帰りは八幡東から京滋ばいぱす石山で降りました爆

    摘芯したら放任栽培します\(^口^)/

購入記録・なんでも帳の他の画像一覧



GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8857ページ
読者数132

釣り時々野菜作り

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数132人

釣り時々野菜作り
-->