やった~! - ワラビ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ワラビ > ワラビ-品種不明 > 購入記録・なんでも帳

購入記録・なんでも帳  栽培中 読者になる

ワラビ-品種不明 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 7人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 26㎡ 挿し木、接ぎ木等 831
作業日 : 2019-11-28 2016-01-01~1427日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

やった~!

交渉中やった新天地の2区画

12月に契約して借りる事になりました

やった~

これで一安心です

邪魔やった雑草は地主さんが抜いてくれました

支柱やゴミは前任者が持って帰るそうです

地主さんから土作り始めてもいいよって…

マジで?

めっちゃ嬉しい

これで〇〇ファームさんで借りる区画は、10㎡の区画3つ

計30㎡!!

年間36000円払います

さ~て…ボチボチ来年の作付け計画考えないとね

何植えようかなぁ~

妄想はかどるわ~w

ここの区画借りました!

ワラビ-品種不明 

コメント (17件)

  • usagi0311さん 2019-11-28 10:25:34

    良かったですね!
    来年に向けて( ・∀・) ニヤニヤが止まりませんね(*^^*)

  • ブルーリーフさん 2019-11-28 10:43:06

    ありがとうございます!

    奥の区画はトマトが植えてあったので、ナス科の栽培は連作になるので無理っぽいです…

    植えるなら手前の区画かな~

  • usagi0311さん 2019-11-28 10:46:45

    でも育てる前に現状が分かっているのもやりやすいですね(*^^*)

    大変だけど嬉しさの方が勝ちますよね!
    無理せず頑張ってくださいね。

  • Vanさん 2019-11-28 11:15:02

    近所の市民農園のレンタル料 10m2
    7,500/月・・・(><)

  • ブルーリーフさん 2019-11-28 15:18:00

    usagiさん

    この2区画の粗起こしは年内に済まそうと思います

    もちろん人力ですが…

    さすがに20㎡はきついので、時間かけてのんびり耕します

  • usagi0311さん 2019-11-28 15:26:01

    そうですよ!

    無理はしないで下さいね(*^^*)

  • ブルーリーフさん 2019-11-28 15:26:53

    Vanさん

    高いですね…年間90000円(汗)

    うちの農園は10㎡月1000円の年間12000円です

    3区画なので30㎡月3000円の年間36000円になります

    再来年で閉鎖する農園は2区画(25㎡)借りて年間36000円です

    新天地の方が少しお得ですね

  • hirolyさん 2019-11-28 18:44:23

    無事に借りれて良かったですねー(*^_^*)
    今から冬野菜作るんですか?(*^▽^*)

    年36000円、、、都会の農園は高いのですねー

  • hirolyさん 2019-11-28 18:50:15

    うちは7ヶ月しか借りれなくて冬は返却しなければなりませんが、ひと区画100m2で、5000円です。

    でも旦那様は肥料代とか、自分が手伝いに駆り出されたりするから、それでも高いと言われてますΣ(・□・;)
    野菜たくさん作ってるからコスパはいい方だと思うんですけどねえ。
    趣味と実用を兼ねていて私は野菜代が浮くので高いとは思わないんですけど、皆さんは家族の方にどう思われてますか?(*^▽^*)

  • usagi0311さん 2019-11-28 23:22:14

    都会は高いよね!
    田舎と比べてはいけない気がします。
    都会に行くほど高くて買った方が安いと感じると思うよ。まぁ都会は野菜も高いけどね。
    都会でも場所にもよると思いますが。

    ちなみにusagiの所は1区画15坪で年間1万円です。2区画借りてるので30坪で年間2万円です。山の方で借りればもっと安く借りれるそうですが、便を考えるとやはり近くのが行きやすいですもんね。

  • hirolyさん 2019-11-28 23:39:04

    まあ田舎は市民農園も、売ってる野菜自体も直売所に行くと安いですもんね。物価が違うから比べてはいけないかもしれませんが、我が家だと多分これ以上高いと市民農園はやらせてもらえないかも。
    でも自分で作る野菜のが安心ですよねえ。

  • usagi0311さん 2019-11-28 23:57:00

    うちも農薬は一切使ってないので、自分も家族もアレルギー持ちなので安心、安全、あと自己満足かなぁ(๑>ᴗ<๑)

    最初は1区画だけだったけど満足出来ず、そんな時に地主さんから直々にもう1区画借りない?と声掛けてもらって自分が働いてるのをいい事に即OKしたら旦那がビックリしてました(^^;

    だから自分のお小遣いでやってる感じかな?
    他にお金かけてやってる事もないので、それなりの野菜を持って帰ると感心して貰えます(๑>ᴗ<๑)そんな時は( *¯ ꒳¯*)ドヤ顔でw

    ヘンテコな野菜ももちろんありますが、そんな時は愛嬌で誤魔化します( '-' )b

  • hirolyさん 2019-11-29 00:09:31

    我が家も市民農園のレンタル料と肥料や石灰、根瘤病対策の農薬だけ家計から出しています。あとは初期費用の農業資材。

    苗代や種代や資材はお小遣いで買っています。趣味も兼ねてますしね。
    私は専業主婦なので、旦那様から貰ったお小遣いですが、採れた野菜を食べ回すのも楽しいですよね。

    来年はちょっと作付け量を減らそうかと考え中です。

  • 桜屋ひむろさん 2019-11-29 01:25:16

    新天地無事に決まってよかったですね!!
    今から粗起こししておけば作業もはかどるし、
    来年の作付けが楽しみです。
    私もすでに作付け妄想が始まっておりますww

    おおお…
    土地柄だから仕方ないけどお値段はやっぱり高いですねー。

    農作業の喜びはプライスレスなので(*´I`*)


  • ブルーリーフさん 2019-11-29 03:00:47

    多少お金かかってますが…嫌な顔せず大目にみてくれてます

    お父さんの野菜美味しいから野菜作りは辞めないで…と嫁さんが言ってました

    農業資材や種・農園の代金は自分の小遣いで出しています

  • ブルーリーフさん 2019-11-29 03:12:18

    ひむろさん

    来年は沢山野菜作りますよっ

    年内に農業屋行って種の予約をする予定

    それまで何育てるか考えないとね

  • hirolyさん 2019-11-29 14:36:05

    ブルーリーフさんのお野菜はご家族からも頼りにされてるんですね(^ ^)
    いいなあ。うちは野菜に興味なしです。健康維持のために作ってるのになあとたまに悲しくなります。
    でも美味しいから自己満です(笑)

購入記録・なんでも帳の他の画像一覧



GOLD
ブルーリーフ さん

メッセージを送る

栽培ノート数368冊
栽培ノート総ページ数8857ページ
読者数132

釣り時々野菜作り

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数132人

釣り時々野菜作り
-->