花が咲きました - ミョウガ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ミョウガ > ミョウガ-品種不明 > 茗荷を定植

茗荷を定植  終了 成功 読者になる

ミョウガ-品種不明 栽培地域 : 三重県 伊賀市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 5
作業日 : 2016-07-25 2014-01-10~927日目 曇り 28.7℃ 23℃ 湿度:70% 積算温度:14759.2 ℃

花が咲きました

 この場所は、半日陰に近いが、日照り続きで土はカラカラに乾燥のようである。早速、水道水をタップリやった。
 そのときは、ちらほらとミョウガの芽が出ていたようだ。薄黄色の花を見たときは、沢山出ているのに気が付いた次第。私は食べるのが専門だったが、今回からは必要なときに自分で摘むことになった。・・・ミョウガの花を近くで、初めてマジマジと見た次第。



 

ミョウガ畑?

ミョウガ林に沢山の花が!

薄黄色のきれいな花でした

ミョウガ-品種不明 

コメント (4件)

  • Quegiroさん 2016-07-25 13:31:22

    おお、ミョウガって花芽を食べていたんですね!初めて知りました (^-^)
    僕もミョウガ大好きです。生ミョウガも最高ですが、ごぼうと炒めるとうどの風味がしますよ♪

  • かぼちゃさん 2016-07-25 15:58:26

    コメントありがとうございます。
    ゴボウと炒めるのですか?なんか楽しそう♪ 美味しそう♬ いろいろ知っているんですね。
     ウド風味は最高♡ 山菜の王者は「ヤマウド」だと私は思っています。過去には、山へ行って、それも色の濃いもの(赤色系)を好んで摘んだ覚えがあります。

  • かぼちゃさん 2016-07-31 05:25:38

    ゴボウとミョウガを炒めました。調理法は分からず、「ゴボウー=きんぴら」が浮かびました。結果は、きんぴらテイストにホロ苦さが加わってそれなりのものになりました。ま、「おとなの味」というところでしょうか。好みによりますが、結構いけますよ。

  • Quegiroさん 2016-07-31 21:41:01

    こんばんはー
    お試しいただいたんですね!ありがとうございました。
    好き嫌いは分かれると思いますが、まさに「大人の味」で僕は大好きです。
    かぼちゃんもお気に召して下さったようで嬉しいです(^o^)/

SILVER
かぼちゃ さん

メッセージを送る

栽培ノート数14冊
栽培ノート総ページ数155ページ
読者数9

  巨大な植物たち・・・・・・ガリバーが巨人の国へ流れ着いたような異空間に魅せられて、私は今もジャンボカボチャや超長瓢箪を栽培している。
 近くには、妖精たちが住む里山がある。私の知らない遠い昔からである。彼女たちは、淡いピンクから純白まで多彩なドレスを持ち、可憐な姿で惜しげもなく甘い香を振り撒く。それでいて控えめな香りにはウットリさせられる・・その彼女に一目惚れ。15年以上になるだろうか・・悲しいかな、今だに片思いである。彼女は、自分の名前が「笹 百合」とだけは教えてくれた。母親が笹なのか?実によく似ている。彼女にもらった種は、今も大切に育てている。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数9人

  巨大な植物たち・・・・・・ガリバーが巨人の国へ流れ着いたような異空間に魅せられて、私は今もジャンボカボチャや超長瓢箪を栽培している。
 近くには、妖精たちが住む里山がある。私の知らない遠い昔からである。彼女たちは、淡いピンクから純白まで多彩なドレスを持ち、可憐な姿で惜しげもなく甘い香を振り撒く。それでいて控えめな香りにはウットリさせられる・・その彼女に一目惚れ。15年以上になるだろうか・・悲しいかな、今だに片思いである。彼女は、自分の名前が「笹 百合」とだけは教えてくれた。母親が笹なのか?実によく似ている。彼女にもらった種は、今も大切に育てている。
-->