とうもろこし&えだまめ 2016
終了
成功

読者になる
| ゴールドラッシュ | 栽培地域 : 神奈川県 藤沢市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 16株 |
| 作業日 : 2016-10-05 | 2016-04-20~168日目 |
26.7℃ 22.7℃ 湿度:81% 積算温度:3970.4 ℃
|
枝豆4便の収穫と、とうもろこし3便の不織布かけ
枝豆の4便を収穫しました。
やはり、時期はずれなのでしょうね。
状態の良いさやが少なくて、膨らまなかったり、黄色くなってたり、虫食いがひどかったりしました。
きれいそうなさやを、はさみで切って収穫しました。
茹でて、豆を出してみたところ、さやはきれいでも中が黒くなっていたり、茶色いしみがあったりして汚いものがあり、収穫量がさらに半減してしまいました。
でも、食べられるものは、ちゃんと枝豆の香りがして、美味しかったです。
最後の枝豆、ありがたくいただきます。
夏も終わったなぁ…と、しみじみ感じました。
と、いうことは、枝豆のずらし撒きは7月頭くらい…いや、6月いっぱいくらいまでが、ギリギリですかね。
1便の4月撒きよりも、2便の5月撒きのほうが成長が良かったので、最適なのは5月。
でもね、いっぱい収穫したいから4月スタートで良いと思います。
それから、とうもろこし3便。
雌穂が出てました。
しか~し、もう雄穂の花粉が飛んじゃってるよ;;
タイミング、ずれちゃったんじゃないかな;
まだ受粉してなさそうだったので、雄穂は切らずに残してきました。
で、動物避けの不織布を張ってきました。
ネットがなかったので、不織布を巻いたのですけど、破られちゃうかしら;
あと、アブラムシがついていました。
夏のとうもろこしには、ついてなかったのですが;
とうもろこしは、皮につつまれているので、中身まで汁を吸われたりしないと思うんですけど、どうかなぁ。
今夜からまた台風ですね。
みんな、がんばれよ~~。















