ツルムラサキ(緑茎)
終了
成功

読者になる
ツルムラサキ(緑茎) | 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 26㎡ | 種から | 2株 |
作業日 : 2016-07-08 | 2016-04-21~78日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
栽培記録 PlantsNote > ツルムラサキ > ツルムラサキ(緑茎) > ツルムラサキ(緑茎)
ツルムラサキ(緑茎) | 栽培地域 : 京都府 宇治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 26㎡ | 種から | 2株 |
作業日 : 2016-07-08 | 2016-04-21~78日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
Miyukiさん 2016-07-08 08:03:45
ツルムラサキって、脇芽を下の方から収穫すればいいの?どこをとっていいのかいまいち分からない。
ブルーリーフさん 2016-07-08 08:29:38
ツルムラサキは支柱やネットに絡ませるらしいけど…そんなめんどくさい事しません(´・ω・`)
私の収穫方法は…蔓が延びてきたら切る(収穫する)それだけです(*^^*)
たまに柔らかい葉っぱ取ったりしています(´・ω・`)
葉茎の下の方からいくらでもわき芽が出るので、収穫方法はテキトーでいいですよ(*^▽^*)