食用ほおずき 2016年
栽培中

読者になる
食用ホオズキ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 相模原市中央区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 2株 |
-
ヒマワリじゃないよ
玄関先においていたら、ヒマワリに間違えられた食用ほおずきさんです。 確かにヒマワリに似てるかもしれない……。 でも、ようやく二股に分かれたので、ヒマワリに間違われることはすくなくなるでしょう!
32℃ 25.7℃ 湿度:76% 2016-07-18 65日目
-
誘引をしました
アンデスゴールドは這性のようで、どんどんと横へ広がってしまいます。 このままではまずいので、本支柱を立てて誘引をしました。 誘引後の写真はとりわすれましたが、枝を4本紐で少し上方向へ誘引しています。 脇芽に関しては、2~3個位実を付け...
32.8℃ 23℃ 湿度:73% 2016-07-11 58日目
-
大きくなった……な?
プランターの子たちも、少しずつ大きくなっているとは思っていたのですが、ふと地植えにした子を見たら、やたら大きい気がしました。 さ、さすが地植えだわ。 茎もごんぶとだわ。 そろそろ支柱を立ててあげないと。 面倒だから仮支柱立てずに...
24.1℃ 20.5℃ 湿度:94% 2016-07-09 56日目
-
いつのまにか結実です
アンデスゴールドさん。 花が咲きそう! と思っていた花が、いつの間にか開花して、いつのまにか結実していました。 植え付けた当初よりも株も大きくなってきて元気が良さそうです。 そろそろ仕立てについて考え出したいのですが、どこをどう...
24.3℃ 19.6℃ 湿度:89% 2016-06-29 46日目
結実 -
定植しました
いつ定植すれば良いのか分からないのですが、3号ポットの中で根っこが回り始めてしまったようなので、定植をしました。 本葉が4~5枚くらい。 調べてみたらそれくらいで定植する方が多いような気がします。 地植えで1株、10号菊鉢に植えた物が...
29.3℃ 21.9℃ 湿度:70% 2016-06-27 44日目
植付け -
いつ定植すればいいのかな?
種から育てた子たちは、本葉が5枚位です。 食用ほおずきってどれくらいで定植するんでしょう? ナス科だと考えれば、花が咲くくらいまで育苗すべきなのかな。
28.9℃ 20.6℃ 湿度:83% 2016-06-20 37日目
-
花が咲きそう!
植え付けたきりあまり成長がみられない、アンデスゴールドさん。 あまりに成長しないので、着いていた実は全て落としました。 そして、ようやく小さかった蕾が咲きそうになっています! やったぁ。 ここからどんどん成長して欲しい!
27.4℃ 21.3℃ 湿度:77% 2016-06-19 36日目
-
植え替え
種から育てている食用ほおずきが、本葉2枚程度になったので3号ポットへ植え替えました。 何株かは胚軸切断挿し木をしようと思っていたのですが、胚軸が短すぎて諦めました。 徒長してないということなので、とても良いことですけど! 7株...
28.2℃ 19.8℃ 湿度:76% 2016-06-10 27日目
-
植え付け
昨日買ってきたアンデスゴールドを、さっそく植え付けました。 本当は10号鉢に植えようと思っていたのですが、他の物を植え付けているときに、植え付ける余地がありそうな気がしたので、裏庭に植え付けです。 大きく育って、美味しい実がいっぱい取れ...
21.1℃ 18.7℃ 湿度:87% 2016-06-07 24日目
植付け -
買っちゃった(≧m≦)
食用ほおずきの苗が無かったから種を蒔きました! っと書きました。 実はそのあとしばらくして苗を見付けたんです。 前に捜したところと同じお店で。 食用ほおずきの苗って、少し遅くからでるんですね。 でも種から育てているので、苗を買...
23.6℃ 16.9℃ 湿度:79% 2016-06-06 23日目
- 1
- 2