食用ほおずき 2016年
栽培中

読者になる
食用ホオズキ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 相模原市中央区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 2株 |
作業日 : 2016-05-14 | 2016-05-14~0日目 |
![]() |
種蒔き
某TVで「食用ほおずきには鉄分が豊富!」と言っていたので、貧血気味な気がする私は飛びつきました。
でも近所のホームセンターには苗がありません。
だったら蒔くしかないですよね?
ということで早速種を購入。
本当は別の品種で、種蒔きの時期が「4月~6月」となっているものがあったのでそちらを注文したのですが、色々とあってVilmorin社の品種になりました。
種蒔きの時期が「3月~4月」となっています。
収穫までいきつくでしょうか?
2株をプランターで育てるつもりで、10粒種を蒔きました。
懐で温めます。さて、何日で発根してくれるかな?
発芽しないことも心配ですが、育苗中に枯らしてしまいそうなので、多めに蒔いてます。種もいっぱいあるし!
それにしても、種が小さいですね。ミニトマトより小さいですよね。これのどこから根っこがでるんでしょう。
種袋
ちっちゃーい