市民農園で野菜作り
栽培中

読者になる
マッタリ野菜作り | 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 30㎡ | 苗から | 100株 |
作業日 : 2025-02-17 | 2016-04-11~3234日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
ポットの保温
今年から冬期は種を蒔いたポットを、電熱マットで保温することにしました。
ポットの保温器として、もち箱にジョイントマットを2枚重ねて敷き、その上に17.5Wのヒーターを置き、さらにポリ袋を重ねることでポットからの水が染み込まないような構成にしました。
昨日トマトとナスの種を蒔いた16個のポットを、日中は窓際に置いて日光を当て、就寝後はこの保温器の上に乗せて、上から段ボールの箱で覆って保温しています。
ヒーターの通電は夜11時から朝8時までの9時間程度ですから、1カ月間の電気代は150円程度です。
ちなみに昨年までは、就寝後はヤグラ炬燵の中に入れて炬燵の余熱で保温していました。
ホンノリ暖かくなります
段ボール箱で熱が逃げないようにしてます
日中は窓際で日光浴です