ポットの保温 - マッタリ野菜作り 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > グループその他 > マッタリ野菜作り > 市民農園で野菜作り

市民農園で野菜作り  栽培中 読者になる

マッタリ野菜作り 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 30㎡ 苗から 100
作業日 : 2025-02-17 2016-04-11~3234日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

ポットの保温

今年から冬期は種を蒔いたポットを、電熱マットで保温することにしました。

ポットの保温器として、もち箱にジョイントマットを2枚重ねて敷き、その上に17.5Wのヒーターを置き、さらにポリ袋を重ねることでポットからの水が染み込まないような構成にしました。

昨日トマトとナスの種を蒔いた16個のポットを、日中は窓際に置いて日光を当て、就寝後はこの保温器の上に乗せて、上から段ボールの箱で覆って保温しています。

ヒーターの通電は夜11時から朝8時までの9時間程度ですから、1カ月間の電気代は150円程度です。

ちなみに昨年までは、就寝後はヤグラ炬燵の中に入れて炬燵の余熱で保温していました。

ホンノリ暖かくなります

段ボール箱で熱が逃げないようにしてます

日中は窓際で日光浴です

マッタリ野菜作り 

コメント (0件)

市民農園で野菜作りの他の画像一覧



GOLD
Neootton さん

メッセージを送る

栽培ノート数179冊
栽培ノート総ページ数1922ページ
読者数13

市民農園で畑を借りて、野菜作りに挑戦!
畑仕事は全くの素人、
アドバイス大歓迎です。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数13人

市民農園で畑を借りて、野菜作りに挑戦!
畑仕事は全くの素人、
アドバイス大歓迎です。
-->