大丸かんぴょう
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 茅ヶ崎市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1.1㎡ | 種から | 2株 |
-
食べられませんでした
収穫した大丸かんぴょう。 固くて、包丁が入りませんでした。 時期を逃したらしい(´・_・`) 2016年の大丸かんぴょうは、 これにて…おしまい。
31.3℃ 26.4℃ 湿度:77% 2016-09-06 171日目
-
収穫
今朝、収穫しました。
30.7℃ 22.4℃ 湿度:88% 2016-08-29 163日目
-
そろそろ収穫時期?
大きさ、見た目変化なし。 周囲のフキは母が綺麗に抜いたとか。 大元部分の蔓が枯れて来た。 そろそろ収穫時期なのかな…?
31.4℃ 24.2℃ 湿度:84% 2016-08-24 158日目
結実 -
記録
こちらも台風前に、パチリ。 成長は遅いけれど大きくはなっている…と思う。
32.7℃ 24.6℃ 湿度:82% 2016-08-21 155日目
結実 -
記録
不格好は仕方無いにしても、いまいち成長しないのは日当たりが関係しているのでは? 一応ひっくり返す。 フキと混ざって何処がどこやらな状態^^;
33℃ 23.5℃ 湿度:78% 2016-08-17 151日目
結実 -
記録
特に変化はないですが、記録。 GreenDrumに比べると優しい感じの実。 色はこんなものなのかな。
29.8℃ 23.9℃ 湿度:67% 2016-08-14 148日目
結実 -
保護と撤去
影にこっそり実っていた物。 だからかな?形…ぶさいく^^; でも、虫が付くこともなく育ってるってことは強い子よね? 種から芽が出て、2株を植えた内の、ひとつが死滅した模様。…撤去。 元気な方は先端にまだ雌花がある。 育って...
30.4℃ 25.4℃ 湿度:70% 2016-08-11 145日目
結実 -
実が、あるじゃん!
今朝、いつもとは反対側の家側から見下ろすと…手前に実が!( ˙⃘⍘˙⃘ ) 初期の頃に結実していたのが成長していた模様。 明日、写真撮りますね。
33.5℃ 26.6℃ 湿度:68% 2016-08-10 144日目
結実 -
ダメかも
実は死んだ。 成長してないばかりか、虫の犠牲になったっぽい。 葉や蔓全体が宜しくない。
33.7℃ 26.1℃ 湿度:77% 2016-08-06 140日目
害虫 -
こんな感じ
着々と結実している模様。 でも、虫が付くな…。 今日も取り除く。 こちらは食用を期待。 食べられるまでに育ってね〜。
31.4℃ 25.5℃ 湿度:77% 2016-07-31 134日目
結実