Green Drum
終了
成功

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 茅ヶ崎市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1.1㎡ | 種から | 1株 |
-
素敵な画像
fuzz-holicさん作と楽器。 そして私宅里子のGreen Drum。 回収されてご対面。
23.7℃ 19.3℃ 湿度:96% 2016-09-19 184日目
-
回収
昨晩。 無事buzz-holicさんに引き取られて行きました。 2016年栽培、これにておしまいm( _ _ )m
25.7℃ 21.4℃ 湿度:91% 2016-09-11 176日目
-
茶色具合と葉っぱ
計測はせず。 葉っぱも枯れたし、実も…この茶色は何だろう? 虫が付いてる訳ではなさそうなのだが(´・ω・`)
31.3℃ 26.4℃ 湿度:77% 2016-09-06 171日目
-
色が…
一部茶色に変色。 周囲…変化なし。 成長の時期は終わったって事かな?
30.7℃ 22.4℃ 湿度:88% 2016-08-29 163日目
-
こちらは、さようなら。ごめん
こちらは育つ気配なし。 蔓も枯れて来ているし、葉も変色。 みかんの木に影響を及ぼすといけないので、さようなら。ごめんね。
31.4℃ 24.2℃ 湿度:84% 2016-08-24 158日目
-
配合肥料と計測
先日の記事の続きで、肥料を作ろうとミキサーの準備をしていたら、父からストップが掛かった。 「お前には言わなかったが配合肥料をやっていたんだ」との事。 「言ってくれないと分からないじゃん!」と叫ぶのを我慢して、でも納得いかなかったので...
31.4℃ 24.2℃ 湿度:84% 2016-08-24 158日目
結実 -
もはや持ち上げられない
次のお休みまでもう少し。 でも気になるので写真だけ撮りに来た。 ここ数日の高気温の為だろうか?fuzz-holicさんの言う通りガツンと大きくなった感じがする。 …感じがするだけではなく、もはや私一人では持ち上げられない。 コメ...
32.7℃ 24.6℃ 湿度:82% 2016-08-21 155日目
結実 -
課題
横になっていた実を本来の縦置き?にする。 今更ながらだけれどコーヒー豆を蒔く。 (ナメクジ避け及びリン添加の為。) 周囲は100cm。 直径100÷3.14=31.8173…約32cm
33℃ 23.5℃ 湿度:78% 2016-08-17 151日目
結実 -
まずはいつもの角度から
次の記事との比較の為。 ボサボサ部分を更に撤去。 前はどこを切って良いか分からなかったから恐々していたけれど、今は枯れた所を切ればいいから楽。 そして徐々に全貌が見えて来る、と。
33℃ 23.5℃ 湿度:78% 2016-08-17 151日目
結実 -
記録
こちらも特に変化はないですが、数日前と比べても大きくなってます。 葉も青々としてますし、まだまだ大きくなるんじゃないかと。 目標の直径45センチ行けるかな? シート大きいなと思ったけれど、今が丁度いいですね。
29.8℃ 23.9℃ 湿度:67% 2016-08-14 148日目
結実