うこん 栽培中 読者になる
黄金ウコン | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.3㎡ | 種から | 100株 |
作業日 : 2016-07-15 | 2016-04-17~89日目 | 29.1℃ 21.4℃ 湿度:81% 積算温度:1614.1 ℃ |
温度別ショウガの芽だし 9日目 ←7/15の記録
試験開始日と9日目の芽の様子を並べてみた。
前回、42℃はダメだったと書いたが、完全に干からびていたw
約28℃、30℃、37℃の場所でアルミホイルで遮光しつつ保温してるけど、30℃のひねショウガ(高知産黄金の里)が一番生育良くなってきた。
新生姜は新鮮な芽も付いていたんだけど、水分が多い。表面を乾燥させて茶色い皮を形成してからインキュベートしたらいいのかも。
28℃、30℃、37℃では新生姜は干からびて縮み上がった。
30℃の新生姜でまだふくよかなショウガは、カビた後アンモニア臭を発しつつ粘ったww
28℃、30℃のひねショウガは健康そのもの。特に30℃の新芽は成長著しい。
37℃のひねショウガは若干縮んだが、新芽は大きくなってきた。
どうやって温度を確保してるかって?
どこのご家庭にもあるヨーグルトメーカーYM-1200や温冷蔵庫、ルーターの廃熱などを利用してますw
とくに温冷蔵庫が便利www←なにに使うかはわかったよねw
30ど
37ど
28ど
マリーさん 2016-07-24 06:55:02
ちょこんと芽が見えてもなかなか進まないのですねー!!安心しました。
引き続き放置栽培いたします(笑)