今年も「味甘ちゃん80」栽培
終了
成功

読者になる
味甘ちゃん80 | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 48㎡ | 種から | 40株 |
-
雌花にデナポン散布と追肥
雄花が満開で雌花も5、6cmなので、雌花にデナポン粒剤散布。 ついでに追肥をした。 天気予報では明日からまた雨で、低温が続きそう。 この辺は太平洋からの湿った冷たい風、やませで、北海道より寒い日もある地域なので、結構大変です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-12 58日目
-
雨が晴れたら一斉に開花
雨が晴れて、気温が上がったら一斉に開花。 雌花の髭も出始めた。
25.2℃ 21℃ 湿度:94% 2016-07-09 55日目
開花 -
雄花が咲いた!
早いものは雄花が咲き始めた!。 雌花の先も出てきて、もうすぐ受粉の時期を迎えそう。 獣害、鳥害対策はまだ先だけど、今年は畝幅を間違えて、畝間が狭い。 どうしよう・・・。
23.7℃ 18℃ 湿度:87% 2016-07-07 53日目
開花 -
アワノメイガバスター!
良く見たらすでに雄花に幼虫が入り込んでいる。 早速デナポン粒剤を上から散布。 100均で買ったハチミツ容器?が便利。 本当は使いたく無いけど、袋がけも面倒だし、アワノメイガに食われるのも嫌だし・・・。 店で売っているのは、きれいなト...
25.8℃ 21℃ 湿度:86% 2016-07-02 48日目
害虫 -
雄花が出そう!
ほとんどの株で雄花が顔を出しそう! アワノメイガが狙っているので、デナポン粒剤を買ってきました。 茎と葉の付け根から幼虫が入り込んで食い荒らすので、粒剤をそこにまきます。 本当は使いたく無いけど、雄花がかれては受粉しないので、仕方ない...
25.8℃ 21℃ 湿度:86% 2016-07-02 48日目
-
奥の方に雄花の穂が・・・
昨年のみかんちゃんは、播種から雄花の出穂まで51日だった。今年は播種が遅れたのでいつかいつかと思ってたら、奥の方に雄花の穂が見え始めた。 後、一週間位で、出穂かなあ・・・。 アワノメイガの幼虫防除にデナポン用意しなくちゃ。
26.5℃ 15.2℃ 湿度:68% 2016-06-27 43日目
-
梅雨の晴れ間の風で倒伏しそう!
梅雨の晴れ間。風がちょっと強くて、数本倒伏しそう。 みかんちゃん80は分枝が少なめで、粘り強く倒伏にも強いはずが、雨と気温の高さで、急成長気味のせいか。 土寄せしたけど、土がない!。 今年は耕運機の買い替えで、なれないせいで、畝幅を上...
23.8℃ 18.6℃ 湿度:62% 2016-06-26 42日目
-
現在の様子
追肥の効果と雨が降ったので、急激に成長。
30.1℃ 17.5℃ 湿度:59% 2016-06-18 34日目
-
現在の様子
順調に生育中、。 補植、土寄せ、害虫の捕殺を行った。 畝の中に化成肥料を追肥。
24℃ 17.6℃ 湿度:78% 2016-06-08 24日目
-
芽が出揃う
栽培期間が短い極早生。 毎年驚く程の甘さと育てやすさの理由から、我が家の定番の品種。 しかも名前が「みかんちゃん」! これまでいろいろ育てて食べ比べたけど、ダントツの美味しさ。 みなさんにもおすすめ。 今年は直蒔きに挑戦。 やっ...
27℃ 15.3℃ 湿度:76% 2016-05-22 7日目
発芽
- 1
- 2